あきない世傳 金と銀2の5の情報・感想・評価

エピソード05
いざ!討ち入り
拍手:2回
あらすじ
幸(小芝風花)は、鉄助(八嶋智人)とお竹(いしのようこ)を伴い浅草田原町に到着する。五鈴屋江戸店は間口二間半と小ぶりだが、智蔵(松本怜生)と夢見た望みに叶ういい店構えだった。出店準備を進める中、幸はお竹と柳原の古着商いを見に行く。江戸と大坂の商いの違いを目の当たりにしながら、幸は出店に向けいろんな知恵を思いつく。赤穂義士討ち入りの日、五鈴屋江戸店が開店。その盛況ぶりを遠巻きに見つめる男がいた…。
コメント4件
travis

travis

お仕事ドラマに人間模様、お手本のように素晴らしいですね。 至って正攻法なドラマ作りなのだけれど、製作陣、演者全てが同じ目標に向かって真摯につくられているのが伝わってきます。
いいね!5件
PSYCHE

PSYCHE

お話としてはふた波乱どころか波乱続きで目が離せないんだけれど、いいかげん幸に穏やかな幸せな日々をすごさせてあげとう存じます。 一話の中で上がり下がりがすごいんだよね 原作と脚本の力ってこういう事なのかなと質の高さをつくづく感じる。
いいね!2件
かりん1

かりん1

このコメントはネタバレを含みます

・呉服屋は絹物しか扱えない ・木綿は太物屋(ふとものや)でしか扱えない ⚫︎幸は絹だけでなく木綿も扱うお店をやりたい.. 江戸に出たらミサゴ🦅の目とアリ🐜の目を持って商売しないと... 《夕日は金色川面は銀色》 いざ江戸へ👉 ◎良いお店も見つかりました ・坂本町 近江屋は古道具屋で佐七、賢吉たちが身を寄せていたお店でとても協力的です ・白雲屋は太物屋で 江戸のお店の元の持ち主です 賢吉たちを凄く気に入ってくれています ◎町中を見て歩きますが、古着屋が多くて売り方も全然違います 古着屋だけで1000軒も有ります そんな中で商売を始める幸です 店開きは討ち入りの日と同じで 12月14日になりました 今日は江戸に出てきて 町中の様子、売り方の工夫(撞木、手拭い)等 これから店前現金売りに挑戦する幸達の様子でした ※そんな中で 鉄助の心配事は惣次が五鈴屋を継ぎたいと言い出すのでは...? という事です これからそんな話が出てくるのでしょうか?🥲
いいね!41件
sinimary

sinimary

2025/5/4