A
当時鑑賞
飄々としていながら、向かうべき道を信じて真っ直ぐに突き進む龍馬像を福山雅治が好ましく演じていた。
幼馴染であり、生涯のライバルとして同じ時代を生き抜く岩崎弥太郎の視点から、龍馬の人生…
生涯最高のドラマの1つ。
大混乱の時代の変革期の中での革命児、坂本龍馬をめちゃカッコよく描ききっている。
いささかカッコ良すぎるかも知れないが、そこは福山雅治のハマり役。
土佐で再会して武市と袖を別…
土煙りくさい画は当時のドラマでは珍しく重厚感たっぷり。勝海舟と高杉晋作、そして岩崎弥太郎がハマり役。
ただ、ちょっと主人公・龍馬をかっこよく描きすぎたかなぁ。。主役を尖らせて物語をわかりやすくした…
坂本龍馬が、好きなんよ…
3話迄で、ちょっと言わせて!
防具のさ…、装着やばない?
紐が捩れてるわ、交差してるわ…
いくら郷士の汚らしさ出そうが、侍してるんだから道の筋道は通してるだろうに…
…
見終わった…見終わってしまった…
物事の本質を見抜く力と、周りを巻き込んで物事を進める人柄、最強すぎる。
土佐の裕福な家庭で育った龍馬が、土佐を抜け出して色んな人と出会い、別れながら逞しく進んでいく…
土佐藩の下士出身の坂本龍馬は、江戸での剣術修行の際に黒船を見て日本を守らねばと脱藩を心に決めるがーー。
弥太郎の龍馬愛が切ない😭
土佐に古臭い身分格差があったことこそが龍馬が平等な日本人という考…