第2次世界大戦中、ロンドンで暗号解読チームにいた女性二人が、戦後、サンフランシスコで起きた殺人事件が、戦時中、ロンドンで起きた事件と酷似していることに気づく。
早速、サンフランシスコに行った二人は暗…
思ったより暗号解読シーンはなく、ミステリー感も弱い。私には全くハマらなかったので珍しく1.5倍速で一気見。
長年自分を抑えながら生きてきた女性たちだからか全員普通の女性でそこに親近感を抱く視聴者は大…
イギリスのITVで制作放送されたドラマ。
(BBCではない)
舞台は第二次世界大戦から7年後の1952年。
ドラマに登場する、大戦中の政府の暗号学校(通称“ブレッチリー・パーク”)は、イギリスの…
文句のつけようがない傑作だと思いました。
権力や警察からも疎外され、経歴も無視される彼女たちは、女性全体を象徴しています。
その彼女たちが、誰にも頼らず、秘密の能力を駆使して女性たちを救うために…
イッキ見した海外ドラマは久しぶりかも💓
普通に見える全然普通ぢゃない能力のスーパー高い主婦たちの事件捜査物語。
制作はイギリスだとすぐにわかるドラマの静けさ。この静けさが英国メイドの特徴なのかし…
フェミニストを不快にさせるような男性優位主義の世の中で戦時中に暗号学校にいた女性たちが連続殺人事件の真犯人を追っていく話です。
2話目から肝心な暗号があまり出てこなくて、パターンを見つけたり推理して…
第二次世界大戦時に暗号解読員だった女性4人が再集結して連続殺人事件を解決する話。オススメです!!静かな雰囲気も素敵。暗号、諜報活動、スパイ系ミステリーは英国が世界一面白いと思います。あとFilmma…
>>続きを読むこれぞBBCドラマ真骨頂。
地味であるほど面白い。
地味=退屈ではないことを証明している。
スター俳優が出ていない。
これで内容で勝負していることの証明。
そしてBBCドラマは裏切らない。
これま…