マインドハンター シーズン1のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『マインドハンター シーズン1』に投稿されたネタバレ・内容・結末


衝動を、選択だとすり替えて認識してることに誰が気付けよう…
お金をあげるのは致命的だよなぁ…権力と大多数の意見に埋もれてしまうことの怖さ…聖職者の犯罪と似てる…
シリアルキラーの気持ちなんか知りた…

>>続きを読む

何だろうか、すごい退屈だった。集中してなかったせいかホールデン、ビル、ウェンディが何考えてるのか全くわからなかった。最後のエド・ケンパー怖すぎたなぁ。最後の過呼吸でそりぁそうなるよなって思った。あん…

>>続きを読む

なんとなくマンハントと雰囲気が似てるかも。

アクションも捕物も一切なく、ひたすらプロファイルとシリアルキラーとの会話を続け共に興味ありの私には大変面白かった。
ただ名前が覚えられず時々ハテナマーク…

>>続きを読む

調子乗りすぎやわ。
だんだん主人公に腹が立ってくるっていうね。

ずっときっといつかシリアルキラーになるだろうおじさんのシーンがなんの説明もなく出てくるのがカッコいい。
ドキドキするよね。

デビッド・フィンチャー監督作『Mank』に向けて復習。

何度観ても圧巻のおもしろさ。
大部分が凶悪犯との単なる会話劇であるにもかかわらず、会話の内容やテンポに合わせた切り返しや不穏な画角による撮影…

>>続きを読む

去年の夏に5話まで→今残りの5話を観終わって思ったんだけどとにかく登場人物の会話が多いから何かしながらで画面がみれなくても観れる(結局気になって画面観るけど)サイコパスすぎて二度見してしまうしそれに…

>>続きを読む
2シーズンとも視聴。
面白い。会話がメインなので作業しながら聞ける
興味深い方の面白さ。キャラが深刻になってくし話は暗いので…少し空気が真面目すぎる所はある

淡々とした会話劇と乾いた映像で、全体的には結構好きです。

デビーがあまり魅力的に感じなくて、前半やたらと多かったホールデンとのラブシーンはうんざりしてしまいました。
後半はホールデンの思い上がりに…

>>続きを読む

犯罪と感情の結びつきを探り証明しようとする若き刑事の物語。
犯罪心理をいかに立証するかという難題を視聴者は刑事と同じ視点で迫る。最初はただただ犯罪証明に心血を注ぐ主人公だったが,ストーリーを追うにつ…

>>続きを読む

平山夢明の「異常快楽殺人」あたりを副読本にじっくり観るべき鬼畜面接ドラマ。
実在連続殺人鬼のそっくりさんを超えた激似俳優怪演技は、こいつと二人きりでお話しないといけない不安や気色悪さをビンビンに高め…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事