2034 今そこにある未来を配信している動画配信サービス

『2034 今そこにある未来』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

2034 今そこにある未来
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

2034 今そこにある未来が配信されているサービス一覧

『2034 今そこにある未来』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

2034 今そこにある未来が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

2034 今そこにある未来の作品紹介

2034 今そこにある未来のあらすじ

2019年、ビジネスウーマンのヴィヴィアン・ルックがコメンテーターとして過激な発言を繰り返し注目を集める。ある日ライオンズ家の末妹でシングルマザーのロージーが第2子を出産するが、彼女の兄ダニエルは「こんな世の中に生まれてくるなんて」と生後間もない甥の将来を危惧する。それから5年経った2024年の冬、祖母の誕生日祝いに集合した一家を、世界を揺るがす驚愕のニュースが襲う…。

2034 今そこにある未来の製作総指揮

ラッセル・T・デイヴィス

2034 今そこにある未来の脚本

ラッセル・T・デイヴィス

『2034 今そこにある未来』のエピソード情報

第1話

第2話

第3話

第4話

第5話

第6話

『2034 今そこにある未来』に投稿された感想・評価

家族ドラマから🎢急転するディストピア展開に第一話から引き込まれる全6話(;゚;Д;゚;.:💦✨痛烈な現代社会の風刺。🌏ほんの数年後『起こりうるヤバイ未来』がリアルに描かれ毎話身震い。主人公一家がどうサバイブするのか、その顛末は…㊙️。配役も演技も📝脚本も🎼劇伴も!!!!文句なしの傑作👍🏻。要素の濃密さは#の多さから察し

【ルーダーマン家族財団(作品賞)受賞🏆✨🇺🇸放送映画批評家協会賞(作品賞・助演男優賞・助演女優賞)など各賞17部門ノミネート】

🎬予告編はコチラ👇🏻
(この10倍は面白い)
https://youtu.be/PccvR1FIXCY

倫理観がまともなストレート🚹男子が一切登場しないww『超おフェミ🚺💜ドラマ』でもあり、女子は特に痛快かな。3話で🎤👨‍👨‍👧‍👧STEPSのリーが📺番組内でヴィヴ🧑🏻‍🦳と『Tragedy』(←曲名)を踊る…という🇬🇧英国らしいシニカルなネタで、全アタシが沸きますたヨ♨️

🎞STEPSのMVも貼ろっと👇🏻
https://youtu.be/OiwDHHcHPh0
4.5
2
久々に骨太なドラマシリーズを観ました。

2019年から2034年までの15年間の社会情勢をブラックユーモアたっぷりに風刺した
イギリスの家族ドラマ。この先どうなるのかという不安を、ある一般的な家族に投影し、彼らの周りで起こる金融破綻や異常気象、伝染病の猛威、世界中の政情不安とそれに伴う難民の問題などで変わりゆく世界がいかに普通の人々の生活を変えていくかをリアリティたっぷりに描き、世界に警鐘を鳴らしている。欧米では“2019年最高傑作の1つ”と賞賛され、中国では放送禁止になった事でも話題になった問題作!エマ・トンプソンが過激な発言を繰り返すトランプ前大統領を思わせる政治家を演じてるのも、見所。
(スターチャンネルEXより、引用)

しかし、このドラマは、まさに今、我々が直面している問題だらけだ。ロシアとウクライナの関係や、金融機関の破錠、AIによって、
省かれる職種の人達。仕事のリモートワーク化。2034年までの間に誕生したとされる、ガジェットも自動運転の車や、インスタグラムの顔フィルター機能のように表情をホログラムで表せるマスク、手にチップを埋め込み、自分の手が携帯電話になったりと、どこまで実現出来て、実際、その時に
そういったモノに需要があるのか、甚だ、疑問だが。とにかく、この先の10年で、ますます、我々の価値観や、倫理観も変化して行くのだろう。だが、人間の本質や真価は、誰にも奪えやしない。
moco
3.8
0
鑑賞記録 
 スルーしてください。

期限切れで3話まででしか観れず
面白くて一気見😁

少しずつ 少しずつ変わっていく未来に、怖い方の鳥肌が消えない作品だった。

イギリスと近隣国の問題を組み込みながら、近未来を見せる。

エマ・トンプソン演ずるトランプもどきの女性党
トランスヒューマンに取り憑かれた娘
順風満帆のキャリアも銀行破綻でどん底
難民と恋に落ちるも強制送還
核投下

今の常識が少しずつ 少しずつ変わっていく…

近未来型に順応出来るのがいいのか
それとも
スマホよりもっと前のアナログ世界がいいのか

何事にもオープンマインドでいたつもりだけど、そうではなく保守してしまう自分に気付いてしまった。



2019年作品なのに、まるで予知していたかの様なウクライナ進行も描かれてるよ。





101