もちお

逃げるは恥だが役に立つのもちおのネタバレレビュー・内容・結末

逃げるは恥だが役に立つ(2016年製作のドラマ)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

 配信で全話観ました。
 話題になっていた当時は全く観ていなかったです。

 楽しいところもありましたが、気になったところもあります。

①良かったところ
・百合さん
 かっこ良かったです。
 仕事ができて、姪を見守る姿に頼もしさを感じました。
 一方で、悩みも抱えていて、その繊細なところが魅力的でした。
 個人的には、みくりさんと平匡さんの話よりも、百合さんの物語をメインで観たかったです。
 ただ、終盤の展開には乗りきれなかったです。
 風見さんとの年の差問題がメインになっていましたが、深刻さがあまり伝わってこなかったです。
 百合さんが若く見えるので、年齢差を感じにくかったからかなと思っています。
 また、健康診断の結果を見せる展開が苦くて良かったので、ハッピーエンドには少しモヤモヤしました。
 本人たちが幸せそうなので微笑ましくはあったのですが。

・最後のダーツ
 いろいろなパターンを見せて終わるところが良かったです。
 「これから何があるか分からないけれど、協力していこう!」という前向きな姿勢が素敵でした。
 開かれた終わり方で面白かったです。

②気になったところ
・2人が両想いと認め合うまでが長い
 両想いになってから同居するのが一般的なところ、本作では順番が逆です。
 そこが本作の面白さだとは思うのですが……
 互いに意識し始めてから想いを確かめるまでが長くて焦れったかったです。
 「もう一緒に住んでいるわけだし、仲良く過ごしているのだから、早く伝えればいいのに。」と思ってしまいました。
 また、レストランでの平匡さんのプロポーズには悪い意味で驚きました。
 いくら論理的な人だからと言って、あんな理詰めでプレゼンするのかなと。
 案の定、揉めるわけで。
 「平匡さんって、そんなに人の気持ちが読めない人だったのかな?」と疑問に思いました。
 話を引き伸ばしているように感じました。

・みくりさんの兄
 受け入れられなかったです。
 人の気持ちを逆撫でする発言ばかりしていて、気分が悪かったです。
 それでいて「根はいい人なんです」で済まされてしまう甘い環境。
 「根はいい人」なんて、私は思えなかったです。
 「素直だから思ったことを躊躇なく口にしてしまう」といったレベルではないと感じました。
 ただの意地悪な人にしか見えなかったです。
 コミカルな本作において浮いていると思いました。

・さまざまなパロディ
 あまり好きではなかったです。
 話を早く進めてほしいと思ってしまいました。

・エンディングのダンス
 楽しそうだとは思いますが、私は苦手です😅
 観ていると恥ずかしい気持ちになります。

③まとめ
 気になったところもありますが、好きなところもあります。
 観て良かったです。
もちお

もちお