daruma

鵜頭川村事件のdarumaのレビュー・感想・評価

鵜頭川村事件(2022年製作のドラマ)
3.9
松田龍平×入江悠監督に惹かれて。最初はホラーというかパニックサスペンスって感じだったけど、結論としてはミステリーかな…?

途中で何を見たのか?フィルマの評価が結構高めな気がしたんだけど、いざ感想書こうとしたらあれ?めっちゃ低かった(笑)
でも理由はわかる…
WOWOWユーザには合ってない(笑)斬新!
最初は結構まともな体(テイ)なんだけど、端々にいろいろちょっとおかしい点が(昔のテレ東深夜感というか、B級感)…それが!途中から大胆に(笑。踊るとかリアクションとか)

個人的には恐らくこれが入江悠監督のカラーだと思ったのであまり気にならなかったけど、多分そこがスコア低い要素じゃないかな…(映画見慣れてる人なら許容できる範囲だと思うけど、ドラマ畑だと浮きそう)
ちなみに映画「ギャングース」は観てる、だからバイオレンス系は理解できる。ある意味本格的でいいと思うんだけど。あと「太陽」を観てるけど、これは印象がちょっと違う…いや?そんな事無いかも。むしろこっちが同じか。

ストーリーはかなり引き込まれる感じになっていました。
私、この脚本の和田清人さん、結構合う。
(なんてったって森山中教習所!ベストムービーに入ってるから)
原作ありだけど、普通に面白かったと思う。
ちなみに原作は映画「死刑にいたる病」の櫛木理宇さんです。
だからおそらく演出のトリッキーさについて行けない人が多かったのでは…と思います(これからレビュー読みます!)
原作とはちょっと変えてあるのかな…?(wikiを見た。主要人物)
オチも変わってるのか気になる。

役者陣は意外性は無いというか、そのものだった(役どころが)。
だけどちょいちょい癖強めな方が居ます。
最初と最後、森下能幸さんがツボだった。
冨手麻妙さん、私は映画「ホテルローヤル」で知ったのでなるほどな役だったけど、AKB出身なのですね…余計なるほど!だった。
矢萩の息子さん(荒くれ者じゃなくて腰巾着のほう)、吉岡睦雄さんというのですね。かなりインパクト強かったです。結構好きな作品に出てる…ていうかめっちゃ作品数出てる!!
和田光沙さん、エンドロールで見かけて「どの人?」吉見さんの奥さんか!いつも顔が憶えられてない。

中身は結構社会派なのでWOWOWに合ってると思う。
1話1時間モノ(45分程度)で、連続ドラマWです。(全6話)
わりと骨太な枠だと思うので、ちょっとカルトっぽい映画風な作品(もしくは深夜枠)が好きな方におすすめ。

以下、時系列の感想。
(途中で書いているのでネタバレにはなってないですが、結果的に触れている部分があります)

-----
まだ1話だけど、これは凄…めっちゃホラーっぽいけど、画面が度肝抜かれる展開(デフォルメ感!!)ありえねー!と思いつつ、話運びが上手すぎて絶対次観ちゃう…めちゃ楽しみ!脚本和田清人さん(好き)、と思ったら原作が死刑にいたる病の櫛木理宇さん!

まったくの余談だけど、観る順が逆なので、フェンスのあの人が…100万回言えばよかったのあの人が…(ツボすぎ)
特にフェンスは同じWOWOW、絶対意図的でしょう!!(これもうネタバレになってるのか…?いやなってないよね、逆順だものね。同じ感じにはしないよね)
めっちゃ楽しみ!!

-----
3話まで。うわー100万回早くも消えた!っていうか、青年団団長が怪しすぎるんだけど(水、睡眠薬)、これも矢萩の荒くれ者と同じで実はフェイク…?主人公も怪しいし、皆どこか陰ある系…ますます楽しみ。
ちなみに山田杏奈ちゃんは山女しか連想できない…(設定がそのものすぎる!)

ちなみに囚われてるのは奥さんじゃないよね…(それもフェイク?)と思ってたら、まさに3話ラストの予告がそれっぽかった(幻見てる)。週刊誌とかの記者さんかなと思ってるんだけど違うかな…?(単なる勘)こういう場合は大抵、矢萩のドンは悪くない(そもそも眞島さんの案は悪くない気が…)

-----
観終わった…想像以上にヤバかった。合ってる所もあったけど、はっきり言って誰も良い人が居なかった…イヤミス系(いや、関係無い人は良い人だったけど!)ちょいちょい「これ入江悠監督のカラーだよね…?」みたいな?(ややコメディ風)因習とかお得意なのかな?社会派感はあった。

囚われの所とかまさに社会派感(一瞬、最初この人が選ばれてたのかな?とは思ったけど。それでおかしくなったのかなと…でもどうやら最初からそういう人だったって事よね)オチは「最初からそうすればよかったのに…!」とは思った(笑)しかもそういう人に助けられてるという。上手い。

とりあえず最後まで観てしまったけど、これ、深夜に終わりを迎えると精神的にあまりよろしくない案件だった…(苦笑)
でもなんかすべてがわかりすぎた…(半分くらいの時点でおおよその展開は解ったような。でも実際は結末が大事なんじゃなくて、その人物に感情移入できるか、共感してしまうか、がポイントだと思う)

みんな若者たちみたくなるといいのだけれどね…実際は難しいと思う。
そういう所が妙にリアルなだけに、複雑な心境。

課題突き付け型、という意味では、非常にWOWOWっぽい作品。
daruma

daruma