ももいろりんご

母性のももいろりんごのレビュー・感想・評価

母性(2022年製作の映画)
3.2
そこに愛はあるんか?(って脳内再生が止まらない。)
そして、たしかに「在った」と思う。
.
 =STORY= *公式HPより
女子高生が遺体で発見された。その真相は不明。事件はなぜ起きたのか?普通に見えた日常に、静かに刻み込まれた傷跡。愛せない母と、愛されたい娘。同じ時・同じ出来事を回想しているはずなのに、ふたりの話は次第に食い違っていく…。
母と娘がそれぞれ語るおそるべき「秘密」。2つの告白で事件は180度逆転し、やがて衝撃の結末へ。母性に狂わされたのは母か?娘か?
.
湊かなえ原作の小説を映画化。未読。
秘密という秘密はない。
正直、本作はあまり好きになれなかった。私がメッセージを掴み損なったかもしれん。
.
もともと母性なんて言葉、大嫌い。母親とはこうあるべきという押し付けがましさを感じる言葉だから。なぜ母と父を分けて考える必要があるのかとか、突っかかった時点で私は意識しているのだ。母性を。しかも公開日に観に行っちゃったし。
.
物語の中心は、戸田恵梨香演じる母・ルミ子と娘の永野芽郁。ルミ子の母に大地真央、姑に高畑淳子、更にその娘に山下リオ。
ルミ子はクリスチャンで、無償の愛を受け、それを娘にもと思うが、母を愛するあまり矛先がずれてしまう。崩れる慈愛と狂気のバランス。
完璧にいい母の大地さんと、娘には優しいが嫁には最悪な姑の高畑さんの競演、最高!母親って…泣ける。
.
母の愛で娘がどのように育つか。
何事もバランスでしょ。
何かが極端に働くと、反応も極端に出てしまう。そうならないようにするだけなんだけど難しい。親離れ、子離れ。家庭の中で何かが起こって、母親だけのせいな訳ない。バランスを取るべきはパートナーも同じ。実家や子に依存する家族は危うい。本作での父親は、可哀想なくらい添え物だったな…。
.
「女には2種類ある」という。母か娘かの2種。まぁそうなるな。自分が女である以上、母になるかはともかく娘だ。ずっと娘でいたい母、大人になれない母、母が大好きな娘、母の喜ばせたい(顔色を伺う)娘。
それぞれの母と娘たちが人生と家族について考える、そんなお話。