諸星だりあ

ハケンアニメ!の諸星だりあのレビュー・感想・評価

ハケンアニメ!(2022年製作の映画)
4.5
公開当時から気になっていたが、ようやく鑑賞。

テレビアニメ制作現場を舞台に、新人監督とカリスマ監督が「覇権」をかけて激突する職業もの。
アニメ「SHIROBAKO」を彷彿とさせるアニメ制作現場の苛烈さ…よりも、考えは違えど作品を成功させたいという共通の目的で動く人々の思惑を描くヒューマンドラマだった。
一番印象に残ったのは、柄本佑氏演じる行城。ストイックにビジネスとしてのアニメ制作を総括し個人的感情を見せない人間でありながら、一方で主人公・斎藤監督の理解者である側面も見せる。彼の演技力の高さはどの作品でも感じているが、また忘れられないナイスガイを見た思い。
敵役である、中村倫也氏演じる王子監督も線の飛んだサイコなアニメ監督と思わせて、情熱的な職人であったりと基本的に気持ちの良い人間しかいない映画だった。

それでいて物作りの現場には常に困難、問題が起こる。仕事の現場はそれだけでドラマの舞台になりうると感じさせられた。そして何より東映作品、劇中アニメである「サウンドバック 奏の石」、「運命戦線リデルライト」が共に面白そうな作品に見えるのが良いところ。そこで白けさせては元も子もない。
結末がお互いの想定と逆転するのもまた示唆に富んでいる、欲を言えばリデルライトの方をもう少ししっかり観たかったほどである。

私自身が創作の世界に足を突っ込んでいるので心に沁みる要素が多くあり、今後も機会があれば見返すことがありそうな作品だった。何より、一つの作品が完成するまでには大勢の力が必要であることは忘れずにいたい。

…それにしても、客寄せとしてアイドル声優を使っていると言いながら監督もまた客寄せに駆り出され、また効果がありそうなところが最もファンタジーに見えた(笑)。吉岡里帆は可愛すぎる。
有科さんは、王子監督に対し怒りからタメ口になってしまうところが面白かった、リアルである。
一方が真面目監督とクセ者チーフ、もう片方がクセ者監督と真面目チーフという構図もよく出来ている。

何よりそのクセ者二人、まさにそれぞれ仮面ライダー50周年企画の2号ライダー同士であるところが東映キャスティングの妙である。
レンタル落ちDVDでの鑑賞だったが、改めて新品の円盤を買っても良いと思わされる程には良作だった。

誰かに響け、全ての作品たち。
「誰かの胸に刺さってくれれば、いい」
ところどころエヴァネタが入ってくるのは楽しかった。
諸星だりあ

諸星だりあ