Shoko

VORTEX ヴォルテックスのShokoのレビュー・感想・評価

VORTEX ヴォルテックス(2021年製作の映画)
3.3
〖VORTEX ヴォルテックス〗(映画/フランス/2021)



『心臓に持病を抱える映画評論家の夫と、認知症を患う元精神科医の妻。離れて暮らす息子はそんな両親のことを心配しながらも、金銭の援助を相談するため実家を訪れる。夫は日ごとに悪化していく妻の認知症に悩まされ、ついには日常生活にまで支障をきたすように。やがて、夫婦に人生最期の時が近づいてくる』

予告とかツイッターでなんか見たりしてちょっと楽しみにしてたやつ。今年は自分へのお誕生日プレゼントにミリオン座の会員になったので早速。
画面が2分割されて夫と妻の視点から描かれてるのが特徴かも。

これは私が観る順番をミスった。ウォンカと対極にある映画すぎてめちゃくちゃしんどかった。ずっと目を背けたい光景に耳塞ぎたくなる音が延々と続いてとにかく不快。さらにお昼ごはん食べたあとに観たので案の定眠気に負けたんだけど、なんと2回寝たのにまだ終わらない!長い!!今調べたら148分もあるらしい。私の体感では267分あったけど。

ていうか画面2分割にする必要あった?
もしかしたら私が寝てる間にあったかもしれないけど『片方が見てないうちに実は…』みたいのを見れると思ったけど特にそういうのでもなかったことない?
序盤ほんと2人が家の中ずっとウロウロしてちょっと座ったと思ったらまたウロウロして落ち着かないのなんのって。座ってお茶を飲みな。てかあんなにウロウロして家の中で会わないのが不思議すぎた。どういう間取り?だれか図解して。
ラスト15分ぐらいでやっと映画という感じしたけどそれまで「これ何見てるっけ?ドキュメンタリーか?」という感じですごい盛り上がりもないし、ながながの長回しでだるくなってしまった。
話はとにかく老老介護の2人が死に向かっていくだけなのでそれもまだだるい。しかも旦那は20年も不倫してて(ってことだよね?)息子は助けてはくれるもののヤク漬けだし、救いが特にない。というかこの映画のメッセージがいまいちわかんなかった。なんで映画にした?なんで?なんのために画面を2分割に?それがいいと思った?フーン。

映画館は夢を見るのに最適な場所、みたいな言葉が出てきて「本当にそう…」って思いながら寝たり、冒頭の「心臓より先に脳が壊れるすべての人へ」っていう言葉もなんか良かった。
これクライマックスの監督かあ、なんか納得。

(161/劇場鑑賞82)
Shoko

Shoko