kuru

すずめの戸締まりのkuruのレビュー・感想・評価

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
2.0
突っ込みどころの多い、男女のオタクっぽい恋は、まあ別にいいんです
この監督の男女の恋愛の描き方はああいう感じですから、あわないひとはあわない、それは別によい。
そして震災を描く事に対し、批判的にコメントされている方も多いですが、その点に関しては、私は賛辞を送りたいですね。今一番のっている新海監督にしかできないテーマで、批判を受けることは百も承知で挑まれたのですから(彼なら、天気のように適当なテーマで映画にすればもう売れます)。
しかし、なによりまずかったのはストーリーが意味不明だった点。あのミミズは何者なんですか? 人間(生物)を滅ぼしたくて仕方がない神? ひとの悔恨が扉を開けるとかいっていましたが、さすがにそれはナンセンスな気が・・・ ミミズ(災害)を防ぐためにその源?の扉を鍵で閉じるっていう表現の仕方もわけがわからなかった・・・
鍵士ってなんですか? 彼らの一族がずっと日本を守っていた?
そんなわけあるかい!
こういうファンタジー映画をつくるのであれば、オリジナルの要素に多少の整合性なり、論理的な組み立てがないと、子供の絵空事と同じになってしまう。
つまり、この映画はストーリーがいい加減すぎるのです。
せっかくわざわざタブーである震災を扱ったのに、空振りになってしまったのは、ものすごく残念でした。
kuru

kuru