Garararara

生きる LIVINGのGararararaのネタバレレビュー・内容・結末

生きる LIVING(2022年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

“誓い”のシーンと、巡査との会話が感動

ゾンビ
余命を使い“人”として

決意と誓い
日常、繰り返し、麻痺する心と人たち

“もしもこの先、君が働く目的を見失うことがあったら、単調な毎日に心が麻痺してしまったら…。私はずっとそうだった。そんな時はあの遊び場を思い出してほしい。あの場所が完成した時の小さな満足感を”

ロンドンのお役所仕事

黒澤明『生きる』(1952)のリメイク作品


ピーター・ウェイクリング…新人

“ロンドン・カウンティ・カウンシル”
ウィリアムズ…課長
「検査結果が出ました。残念ながら確定です。こちらもつらい」「でしょうな」

息子マイケルの嫁はろくでなし?
マイケルも父よりも妻

課長遅刻

「余命半年…長くて9ヶ月、長くはないがそれなりの時間だ。身辺を整理して人生を楽しめる」「貯金を半分下ろしてきた」カバンから取り出そうとするのを「やめなさい。不用心ですよ」「私は貯金を下ろしこの町に来た。はぁ〜。“人生を楽しむ”ためにです。だがそのやり方が…分からんのです」

「病気ならお酒はダメよ」「この人は、昨日まで抜け殻みたいな存在だった。ようやく生き始めたんだ。新しい帽子もある」

「ナナカマドの木」の歌…スコットランド民謡
https://www.youtube.com/watch?v=8dBvDgXvYWg

マーガレット…カフェ(の副店長を目指して)転職
パブリッシャー…風船∶ペンを握った手が書類のこと上で漂ってるから
ハート…迷子の煙突∶いつもタバコを吸っていつもオロオロ
ジュリアス・シーザー∶「当てはまるのは、会計課のブラウン君?」「当たり!」
「絶対怒らないでね。“Mr.ゾンビ”」
「あの女優が出てた映画。ゾンビって歩けるし色んなことができる。死んでるけど死んでない」「“Mr.ゾンビ”か、なるほどな」

1953年7月
1953年8月
“ミセス・ジョンストン”…マーガレットの後任

「またサボったの?ガッカリだわ」「君こそ3週目なのにまだウェイトレスか?副店長になるのでは?」
「仕事は何時に終わる?」「なぜ?」「なぜって?今映画館で「僕は戦争花嫁」をやってる。一緒にどうだい?」「サボりに加担できない。早く仕事に戻って」「わかってるが今日は、“映画の日”なんだ。連れが欲しくてね。ケイリー・グラントだよ。君は彼の大ファンだろ」

マーガレットに病気と心情の告白

復帰し最後の仕事:“遊び場”
土砂降りの中を職員と現場を見に外に出る寸前のシーン

葬儀
ウェイクリング宛の“親展”手紙

「父は自分の病気を知っていた?もう長くないと?」「私の口からは…」「もし父が知っていて、あなたに話したのなら。分かるでしょ?なぜ僕に言わなかった?」「それは…」「もし言ってくれてたら、あんな形で死なせなかった、雪の中で」「お察しします」「失礼します」

汽車の中でウィリアムズの手紙を読むウェイクリング
土砂降りの中を職員と現場を見に外に出る寸前のシーンの続き
「課長は変わった、あの“遊び場”の件で…」
「下水が溢れる中を平気で歩いてた。異様な熱心さだった。自ら進んで嫌われ役に。都市計画課でも…。あの鬼の計画課長に…」
「課長は部屋を去らず1人1人に挨拶した。目を見つめて、礼を言った。全員にです。おかげで公園課を味方に」「1年前の課長からは考えられんな」
「実はもっと驚いたことがある。当時は君らに話せなかった。私も当惑したのでね」

(「色々あってこの件は見送りだ。すまんな」)
「遊び場の件でジェームズ卿に陳情に行ったがあっさり却下された」
(「あの場所は不衛生だが他に優先すべき案件が多くてね。ご苦労だった」
「ジェームズ卿、無礼を承知で申し上げます。ご再考ください。お願いします。せめて結論を出すまでにあと1週間。何の支障がありましょう?」)
「彼は懇願した。再考を促し頑として譲らなかった」「だが成功した」「何がだね?」「説得ですよ。ジェームズ卿は考え直した」「そうだ、確かにそうだ」
「自分の寿命を知っていたんでしょうか?だからあそこまで、やりきれた」「息子さんは“知らなかった”と」「僕もそう思うね」
沈黙する一同
「知ってたんだ」
(婦人方に「皆さん、諦めちゃいけない。必ず道はある。必ず」「腹が絶たないんですか?」「私に怒ってる暇はない」)
「何か引っかかった」(「行きましょう」)
「それにしてもよく最後まで隠し通せたな」

「まるで僕らに」「そうだ」「君は正しい」「課長は手本を示してくれた。なあ君たち。今日ここで誓いを立てようじゃないか。課長の生き方に学ぼう。彼は我々の道しるべだ。誓おう、我々は二度と責任逃れをしない。仕事を後回しにしない。他に回なさい。課長は教えてくれた。もし我々が、本当にやる気になれば物事は進む。言わせてくれ。私は市民課の長として彼の遺志を引き継ぐ。結果を出すぞ」「そうだ」

雪の中を行く汽車が緑の中を行く汽車に
マーガレットとウェイクリング
元の市民課に戻る

“もしもこの先、君が働く目的を見失うことがあったら、単調な毎日に心が麻痺してしまったら…。私はずっとそうだった。そんな時はあの遊び場を思い出してほしい。あの場所が完成した時の小さな満足感を”

巡査
雪の中、遊び場のブランコで「ナナカマドの木」を歌うウィリアムズ
「声をかけるべきだった、早く家に帰れと。でも彼があんまり…幸せそうで邪魔するのは、悪い気がした。そのうち帰るだろうと」「ウィリアムズさんは、末期ガンだったんです。よかったですよ。邪魔しなくて。あなたの言う通り、彼は幸せだっんだ。たぶん人生で一番。だから気にすることはない」うなずき合う「それじゃ」「おやすみなさい」

雪の中ブランコで揺られ続けるウィリアムズ

ブランコと周りで遊ぶ子供たち
無人で揺れるブランコ
THE END
エンディング
https://youtu.be/27cNb6l-hnk?si=JpEjE6Hu17k-jXlb
Lisa Knapp/The Rowan Tree(Traditional)

20240513 0519
Garararara

Garararara