影が強調している場面が多くてとにかくかっこいい、、厳かとか落ち着いてるとかって言葉だけでは足りないけどそんな安心する暗さが気に入っちゃう。
終章で葬式の場面が始まる一つ前のカットで課長が振り返り「地…
電車で帽子とコートを着て電車を待つジェントルマン憧れを持っていた主人公。でもいつのまにか仕事を後回しにしたり、他人任せにしたり、生きているのに、生きてない。
ゾンビとあだ名が、つけられていた。
そん…
🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️
『生きる ― live』ー 最後を知り、人生が輝く。
前回に続き、ビル・ナイ出演作『生きる ― live』を鑑賞しました。
監督はオリバー・ハーマナス監督…
原作 脚本 監督 主演どれも素晴らしかった
原作未視聴で申し訳ないけどイギリス紳士のハットやスーツがかっこよくて働く男の人たちの魅力に陶酔していた 課長の寡黙で弱みを見せれない弱みのあるキャラクター…
「生きることなく人生を終えたくない」と言う言葉に心打たれた。
「母親に駄々をこねられるなら良い、独りで座って声をかけられるまで待ってるより良い」
ウィリアムズさんが私もそうなっていないか、と自問す…
静かな映画だった
ラストの同僚たちが元通りになっていくのがリアルだった
だけど新人にはまだその意思が残っていて、こうやって小さいことだけどちゃんと届いて意思が少しづつ確かに引き継がれていくんだろう…
友人からのおすすめで視聴。
前情報ほとんどなく見始めたので、前半は映像美で楽しんでた。(ウェスアンダーソンっぽい?)
新卒2年目だからピーターとマーガレットの立場でしみじみした
最後の職場の様子…
原作鑑賞済み
余命宣告をされた役所の課長が、今までのゾンビのような生き方を改めると共に、たらい回しにされている公園づくりに奔走する話。
原作が良すぎるから、本作はイギリスの社会に合わせて作ったん…
ビル・ナイが観たくて観た。美しい映画だった。
原作はざっくり観たことあるけど、大体展開は一緒。
ビル・ナイの哀愁がたまらない。
若い女の子どっかで観たと思ったらセックス・エデュケーションで観たな。可…
(C)Number 9 Films Living Limited