一色町民

神は見返りを求めるの一色町民のレビュー・感想・評価

神は見返りを求める(2022年製作の映画)
4.4
 吉田恵輔監督の前作「空白」でも、加害者、被害者双方の苦悩が痛いほど伝わってきたけれど本作では、YouTuberのことをディスっているようにも見えて、普遍性のない一時的なコンテンツへのリスペクトも込めている。しかしながら、今現在のYouTubeの承認欲求と無法状態の金儲けシステムがもたらした惨状は紛れもなく実情として描かれていた。youtuberのトラブルが増える2年前に撮り終えた作品とのことですが、悪い意味で“時代が追いついた”感があります。このリアル感が本当に凄い。

 吉田監督らしく、一つの方向に流れそうになると揺り戻しがあり、決して安易にわかった気分にさせてくれない。予告編を観て、てっきりムロツヨシがストーカーになる話かと思ってたんですけど、いやいやそんな単純な話じゃなかった(笑)。
 それしても、本作はいい人が一人も出てこない(笑)。ムロツヨシ演じる田母神さんは、いい人だけど序盤から“違和感”がずっとあって、それがフルスロットルになる後半はホント凄い。売れっ子になった途端にドクズになるゆりちゃん(岸井ゆきの)もクズです。でも、若い男性達の合コンでの会話、女性への態度。売れっ子YouTuberが、ゆりちゃん使ってやる企画、等々。みんなクズです。田母神の同僚・梅川(若葉竜也)なんか、特にイラッとさせる。あ~いうヤツいるよね。無自覚に人の悪口を伝播させるヤツ。ラスト近く、田保神さんが梅川にどう思ってるか伝えるところはちょっとスカッとした(笑)。

 「愛がなんだ」の、心底惚れてしまった男性への執着ぶりもすごかったけれど、本作の岸井ゆきのが改めて凄いと感じました。可愛げはあるかもしれないけどダサいにも程がある女から、勘違い卑劣女に変貌する。YouTubeがバズってから服装やメイク、その言動。さまざまな状況、そこに対峙する人が誰かによって、コロコロコロコロ表情と声色を変え、それでいて「こんな女いる!」リアル感があります。

 劇中、YouTubeファンの女の子が「映画や音楽みたいに残るのがそんなに大事なの?」みたいなこと言うシーンがあるのですが、「大事に決まってんだろ!!」っていう監督の思いがしっかり伝わるいいシーンでした。YouTubeは刹那的で、ただただ“くだらない”だけのものも多いですが、心に残る小品もあって一概にYouTubeダメとは言えないですけどね。本作でも制作側の大変さはしっかり描かれていました。要はコンテンツ次第ですね。

 見返りを求めないって難しいし、相手が見返りはいらないって言ってたとしても、その善意に対して何らかの誠意を返さないといけないよね。見返りを求めている訳ではなくても、困った時に冷たくNOと言われたらキレたくなる田母神さん気持ちは痛いほどわかります。

ハッピーエンドになりそうでならない結末も吉田監督ならでは。ちょっと感動と思わせておいて....、衝撃すぎるラスト!!これは、どう受け取ったらいいのか!?
一色町民

一色町民