りりい

神は見返りを求めるのりりいのネタバレレビュー・内容・結末

神は見返りを求める(2022年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

評価3.0にしてから、一晩考えてからの評価3.9。

なぜなら登場人物は自分とはかけ離れた常識で、共感出来ない人ばかりだったので、それこそが吉田監督の伝えたい事、思惑だったのではないかとじわじわと考えさせられるストーリーだった。

吉田監督は悪意のある人たちや、人間の表側だけでなく、陰の心情を描くのが上手いと思う。そう言った事でよく出来ているストーリーだと思った。

面白さ先行の巷に溢れるYouTubeのあり方についての問題点も定義している、その部分で深いストーリーだ。

ムロツヨシ演じる、田母神は無名のYouTuberだったユリに出会い、彼女の直向きさに惹かれ、善意から色々助けてあげるようになる。ユリも田母神の善意に甘え、いつしか二人三脚で番組制作を重ね、大きくバズる事は無かったが協力して作るうち、二人の間に連帯感や絆が芽生えていく。


そこまではいいのだけど、ユリが他の人達と制作し始めて、人気が出てくると、田母神への態度が豹変し、冷たく接するようになる。

最終的にそんなユリに納得いかない田母神はストーカーの如く付け回し仕返しを始める。

しかし前提にあるのは、ユリは手伝いを強制していないのだし、田母神も善意で手伝っているのだから見返りはいらないときっぱりお互いの中で決め合っているという事である。

それから物語は当初の明るい雰囲気からは思いもよらぬ悲しく暗い方向に物事が動き出す。

オチははあまり好きじゃない感じで、救いようがなく悲しみともどかしさしか残らなかった。

田母神のユリへの気持ちは純愛なのかと言えば、そうとも思えず、まっすぐな思いは不純な、あわよくばの真っ直ぐであったのではないかと思う。田母神は神様のような優しさを携えた人間だと周囲に思われているけど、そうしている自分が好きなだけの、ずるさのある人間に思えた。無償の愛ではない。

監督はそこを描きたかったんじゃないかなって感じた、何か宗教的な哲学的な教えを真っ向から一刀両断する強さを感じた。モヤモヤして嫌な気持ちになるラストは監督の思惑通りのように思う。物質的な事で言えば無料の物だし、心情的な事で言えば、善意と思われる無償の優しさは、やはりタダより怖いものはないと思ってしまう。バランスというものが必要だ。

田母神は職場の後輩にも世話焼きをしては優しさを搾取され続けているのに、それを許してしまっている。人は上手く行ってる時は、他人に優しくしたとき見返りなんて気にしない。思いやりは当然だという心の余裕があるからだ。行き詰まったとき、思い遣りは搾取されたとばかり、あげた優しさを返せと迫るのではない自分でありたい、そう思えたし、そう思うしかない。

田母神のような神様の様な人間なんていないと私は思う。みんなベースは同じだ。そんな中で不測の事態が起きたとき、フラットな気持ちで耐えられる人は少ないと思う。

だとすると周囲に与える優しさというのも、線を引く強さというのも生きるためには必要だと感じる。
りりい

りりい