このレビューはネタバレを含みます
ミュージカル映画として、とても愉しめました。歌唱、ダンス、美術なども含めて新たな傑作だとおもいます。
映画『オズの魔法使』(39年)は以前観ておりますがすっかり内容を忘れており、あのいきなり家に押し潰された魔女の話なのかな? とか思いながら観ておりました。(違いました)。
唯、
予想していたストーリーとは少し外れており、肩透かしをくらったような気分は最後まで抜けませんでした。
人気の生徒会長と優秀だけど日陰者の図書委員との痛快なシスターフッド的なストーリーを期待してたけど、そんな単純な話ではなかった。
本作は前編なので表現は難しいけど、
グリンダが正直で悪意がないのも、エルファバに幼少時からの負い目があるのも判りますが、差別を許された者と差別されないことを許されなかった者を表しているのかな、と。
まだ互いの「孤立」と「孤独」は理解していないようにもおもえたし。二人が通じ合うダンスシーンの時点でも。
その辺り踏み込むのは後編で描かれるのだろうか。
登場する人々が皆おかしいと云うか、極端に誇張されたミュージカルの住人なのも、ちょっとだけストレスに感じられた。
ミュージカルのストーリーを成立させる為だとは判っていても、どうして誰もエルファバのシックでスマートな服装を褒めないのか? あんな素敵なのに。と、一人憤っておりました。
まあ、それをやるとテーマがブレるからね、うん。
後編も愉しみですが、その前にもう一度『オズの魔法使』を
観直しておきたい。
あなたが素晴らしいのは、
誰かと比べる必要などないの。