38度線 完全版を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
韓国映画
38度線 完全版の映画情報・感想・評価・動画配信
38度線 完全版を配信している動画配信サービス
『38度線 完全版』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
38度線 完全版が配信されているサービス一覧
38度線 完全版が配信されていないサービス一覧
38度線 完全版の評価・感想・レビュー
38度線 完全版が配信されているサービス一覧
『38度線 完全版』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
38度線 完全版が配信されていないサービス一覧
『38度線 完全版』に投稿された感想・評価
ねぎおの感想・評価
2023/10/24 11:16
3.8
テレビドキュメンタリーが3本分収録されています。
今や韓国と北朝鮮の国境DMZを38度線とは言わずもがなですが、ではなぜ38度なのか・・必ずしも直線ではないが・・誰が決めたのか・・など言われて見れば知らない歴史がわかります。
話は当然日本が植民地化していた時代に及びます。
韓国軍を日本軍としたことが・・という理屈が登場しますが、いやいやそもそも日本が反日本の王族を殺したり朝鮮総督府によって統治したのだから戦後は即無政府状態に陥り、戦勝国の陣取り合戦は必然。自立のため強くなければ統治者が変わるだけとなってしまう。
そしてソ連→毛沢東→朝鮮半島と共産圏を拡大したかった流れと、それを止めたい”自由”を旗印に強制的に関与するアメリカの対立が半島に起きてしまう。
その中でいつ<38度線>が出て来たのか、綱引きの次第が映像で語られます。
第二部、第三部とその実態や現代の問題など、単なる歴史の話には終わらない話が登場します。
いやあ勉強になりました。
そして途中、「愛の不時着」や「JSA」「プンサンケ」あるいはマンガ「加治隆介の議」他、この国境が出てきた様々なストーリーを思い出しました。
<755>
#韓国^_^
コメントする
0
おいちゃんの感想・評価
2023/04/10 13:37
4.0
「高地戦」未視聴なんだけど、見たほうがよろし?
コメントする
0
mhの感想・評価
2022/09/07 22:50
-
韓国でテレビ放映された38度線にまつわるドキュメンタリー(55分×三回)をまとめたもの。
分断の理由は日帝のせいと一話目の序盤でぶちあげるので面食らう。
終戦間際に朝鮮軍を日本軍に編入した→日本が降伏したため→ソ連軍の侵略を食い止めることが出来なかったというロジック。
ほんとなのかとググると、
「1945年(昭和20年)2月6日に朝鮮軍の廃止に伴って、第17方面軍 (日本軍)が創設され、朝鮮方面の守備を主に行った」
これのことかな?
朝鮮軍という名前だけどもともと日本の軍隊。もちろん韓国光復軍のことでもないはずなので、番組がいわんとしていることがよくわからなかった。
歴史認識が違うということが、こんなところからも感じ取れた。
一話目は歴史について。
二話目は主に境界線を守っている兵士たちの話。
三話目は行き来ができなくなって引き裂けれた住民たちの話という構成。
このドキュメンタリーが作られた当時は、金大中→盧武鉉が行った「太陽政策(北朝鮮との宥和政策)」の真っ最中というのも特筆するべき点。インタビューを受けるみなさんも、近い未来に南北統一が実現するような口ぶりだった。
非武装地帯にある墓への墓参りや、離散家族の再会事業などの様子は、珍しさもあってありがたい。
そうはいっても、全体的にパッとしない番組だった。
追記
Filmarksさんに掲載リクエストしてすぐの反映でした。
いつもありがとうございます。
コメントする
0