べし酒

猿の惑星/キングダムのべし酒のレビュー・感想・評価

猿の惑星/キングダム(2024年製作の映画)
4.0
リブート3作品は鑑賞済みでそれなりに楽しかった記憶はあるんだけど2、3作目に関しては内容をほとんど覚えていないというね。
だから今作も、まあそこそこ楽しめればいいやという軽い気持ちで鑑賞。

予告の人間狩りシーンからリブート以前の旧1作目の雰囲気を想像していたので、今作主人公のノアの村の生活ぶりをじっくりと描く冒頭にまず意表を突かれる。

ラカとメイとの出会いとなる王国への旅行きで、植物に覆われたビル群や道路、タイル画や天文台といった時の過ぎた人類文明の痕跡を示す背景がヌケの良い画だなあと感じて惹きつけられる。

王国に囚われたノアに語るプロキシマスの狙いは、まあ同族をほぼ奴隷として狩って使役することはともかく、目指す方向に関しては理解出来る。人間を信用していないし恐れているから知識や武力を得たいのだろうと。

猿に親を殺された可哀想な賢い人間と思われたメイちゃんが実は目的を持って王国に近づいたと分かり、正にプロキシマスの言う通りの人類像のごとく描かれるのが面白い。
メイちゃんのトレヴェイサンに対する裸締めにはこちらも驚いたし、同族殺しに対するノアたち猿の引き気味な様子もまた面白く。
想像ではあるが、メイちゃんはおそらく人類の地球支配復権という大義のために行動していて、そのためには殺しも嘘も厭わないという強い意識を持っているのかなと。

ラストはワシという他種との信頼関係という姿をもってプロキシマスを滅したノアという画を作りたかったのかなとも思うが、だとしたら勝手に卵を盗んで育てている設定は失敗している気が。まあイーグル族におけるノアの成長譚という意味では綺麗に収まっているしエンタメ的爽快感はちゃんとあるけど。

凡百の猿の命より叡智や武器を彼らに渡せないというあからさまに猿を見下しているメイちゃんがわざわざ別れを言いにくるのは、ノアの行動や言動に人類と猿の共存に対する可能性を見出してのことなのだろうと思うが、それでも後ろ腰に銃を忍ばせな所にその困難度を匂わせつつのラストシークエンス。

世界に潜み生き残っている知識を保った人類との連絡連携の手段を手に入れたメイちゃん所属の人類グループ。これ次への引き要素メチャクチャありの続編作る気満々じゃん。まあ見たいんだけどさ(笑)

面白かったです。
べし酒

べし酒