大ちゃん

猿の惑星/キングダムの大ちゃんのネタバレレビュー・内容・結末

猿の惑星/キングダム(2024年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

とりあえずの感想は「続編まで見ないとなんともいえん」状態。
先に言っておくと、昨今トレンドのこのパターンは本当に憎たらしい。。。
本当に面白いシリーズは、続編を待たなくても単体でも面白いものと思うし、面白くない映画の免罪符みたいになっていて気分が悪い。

過去作ファンと豪語する監督のお気持ちは察することができたがしかし、作品単体として見るとこれ以上ない眠たい映画だった。キャンプシーンや暗闇での行動などが多かったからかな。。。

話のテンポも遅く、やたらとわざとらしい過去作オマージュに辟易した。
カカシやら、ママ〜と鳴く人形やら、BGMやら、、、トップガンマーベリックの「Talk to me Goose/ Dad.」を見習って欲しい。

そしてもっとエイプ文明を深掘りして欲しかった。もしくはもう少しいろんな部族を出して欲しかった。(今後出てくる?アバター的な?)
人間文明も、軍事施設の電源がああも簡単に復旧したり、急にABCの勉強を始めるチンプスたちも、メイがリボルバー使いこなせちゃうのも(心臓を一発でぶち抜いていましたよね!?)、戦車などの兵器があって、よーしこれでプロキシ先輩が一層強くなるのね。。!とアガった瞬間にちゃっちいダムが決壊し水没してしまうのも一味足りなかった。終始「で、これがどうつながっていくの?」状態。

水没する中でのゴリラとの決闘も、「なぜこいつらは殺し合っているんだ。。?」と全く入ってこず。やっと抜け出したら唐突にプロキシニキとのタイマンかと思いきやワシオタクの本領を発揮。若干ブラックパンサー味を感じた。まさかこのシーンのためだけにワシ設定にしていたと思うと切ない。こういうシーンで人間出しても面白そう。

終始イラッとしたのはなんと言っても少女メイ。初っ端の村焼きのきっかけを作った張本人であるし、リボルバー使いこなす様は最早スパイだったのでは?と思うほど。そして彼女は何よりも性格が悪い。喋らなければイケメン/ 美人とはこいつのことである。
最後のノアとの会話劇に至っては滑稽すぎて大きなため息をついていた。「あの建物は私たち人間が作ったの!あんたたちのものじゃないわ!」とジャイアン節を披露。思わずたじろぐノアも「いや、だって、、シーザー先生が、、、」といきなりシーザー教に入信。過去作関係ないって言ってたじゃん!!!共生の道はまだまだこれから続くようで。。。

とはいえ良かった点もいくつか。
・始まりの猿ゴリラ合戦は見応えがあった。
・VFX技術の向上は計り知れなかった。毛並みや水中での動きは本当にリアルですごい!

でも、猿の滑らかな毛並みを見るために数千円払う人はいない。残念!
大ちゃん

大ちゃん