若者は山里をめざすを配信している動画配信サービス

『若者は山里をめざす』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

若者は山里をめざす
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

若者は山里をめざすが配信されているサービス一覧

『若者は山里をめざす』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

若者は山里をめざすが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

若者は山里をめざすの作品紹介

若者は山里をめざすのあらすじ

都⼼から僅か60km、バスと電⾞で80分、標⾼600メートルの⼭々が連なる⼭間に、東秩⽗村がある。「埼⽟県の消滅可能性都市No.1」に指定されたこの村に、都会暮らしをやめ移り住む若者たちが増え始めた。村出⾝の⻄沙耶⾹さんは、コンビニもないこの村から出たいと⾼校卒業後上京。だが、ふるさとを消滅させたくないと仕事をやめ村に戻ってきた。東京出⾝の⾼野晃⼀さんは、地域起こし協⼒隊に応募して採⽤された元銀⾏員。村の特産品であるノゴンボウに着⽬し村の特産品として開発を進め、地域に溶け込み移住を決意した。他にも和紙職⼈を⽬指す⻘年や芸⼤卒の⼥性、⻤太⿎座の若者たちも、村に住む戦前・戦後を⽣きた先輩たちと交流しながら⽣きる知恵を⾝につけていく。

若者は山里をめざすの監督

原村政樹

原題
製作年
2022年
製作国
日本
上映時間
115分
ジャンル
ドキュメンタリー

『若者は山里をめざす』に投稿された感想・評価

NHK教育テレビの「山里の暮らしを体験してみよう」みたいな番組を見ている感じだった。
「若者が山里をめざしている」というよりは、まだ「若者に山里を目指して欲しい」という段階?
町ぐるみの若者受け入れ態勢で、若者が「地域起こし協力隊」の募集に殺到していて、続々と若者が定住していってる様子を期待していたので、ちょっと肩すかし。そんなに上手くいくはずないよね。
自分だって田舎で暮らしたいなんて露ほども思ってないんだから 🙇‍♀️💦

ノゴンボウのあんこ餅は、昔おばあちゃんが近所で摘んで来たヨモギで作ってくれたヨモギ餅と(作り方も)そっくりで味までよみがえってきて懐かしかった。

やがて人類は食料危機やエネルギー不足で、そういう古き良き時代の生きる知恵や生活に返らざるを得ないのかもしれないとは漠然とは感じている、けれど自分の時代ではないとも思っていて所詮他人事。全く呆れた利己主義だなぁ。グレタ・トゥーンベリさんの映画に感動する資格も無い😞
自分の生活圏から超近いということもあり、「若者は山里めざす」川越スカラ座にて鑑賞。東秩父村の伝統、暮らしや精神性の凄さに感服しました。全国の山里からこういうものが消失してしまうなんて……。地域おこし協力隊って色々なご苦労もあるかと思いますが、良い活動なんだなと思いました。監督とに出演者の皆さんのトークも良かったです。

追記
この映画の魅力について考えておりました。
地域おこし協力隊の地元食材商品開発男子、めっちゃ面白かったです。スリリングな展開。自己の思いと人々の反応。変化、成長、これぞドキュメンタリー映画の醍醐味の1つを見せてもらいました!
3.6
土地を愛しそこに住む人を愛し、目標を持って質素に謙虚に真っ直ぐに生きる若者の姿を見るのは、なんかまぶしい。都会の便利な暮らしを捨てて山奥の小さな山里で自然の中で暮らすのは、想像以上に大変なことなんだろうなと思う。そこで生きていくための知恵もつけなきゃならないだろうし。それを実践している方たちには本当に頭が下がる。だけど僕にはできないし、他人に押し付けることもできない。それでもこれから先の日本の食料とか気候とかの問題に対処していくには、こういう知恵や経験がものすごく大きな力になっていくんだろうな。何より地域仲間みんなの笑顔がよかった。