higadesign

お熱いのがお好きのhigadesignのレビュー・感想・評価

お熱いのがお好き(1959年製作の映画)
-
20250329-031

1929シカゴ、フロリダ州マイアミ
原題:Some Like It Hot (1959)
原案:ロバート・ソーレン、マイケル・ローガン
監督:ビリー・ワイルダー『サンセット大通り』『七年目の浮気』
脚本:ビリー・ワイルダー
美術・装置:テッド・ハワース、エドワード・G・ボイル

歌手 シュガー/ケイン・コワルチッェク:マリリン・モンロー
サックス ジョー/ジョセフィーン/ジュニア:トニー・カーティス『手錠のまゝの脱獄』『ペティコート作戦』『スパルタカス』
ベース ジェリー/ジェラルディン/ダフニ:ジャック・レモン『ミスタア・ロバーツ』『アパートの鍵貸します』『酒とバラの日々』『チャイナ・シンドローム』
富豪 オズグッド・フィールディング3世:ジョー・E・ブラウン
指揮者 スウィート・スー:ジョーン・ショウリ
マネージャー ビーンストック:デイヴ・バリー『アパートの鍵貸します』
刑事 マリガン:パット・オブライエン
ギャング会長 リトル・ボナパルト:ネヘマイア・パーソフ
南シカゴ・ギャング スパッツ・コロンボ:ジョージ・ラフト
スパッツの手下:マイク・マズルキ
スパッツの手下:ハリー・ウィルソン
北シカゴ・タレコミギャング ”トゥースピック”チャーリー:ジョージ・E・ストーン


タイトルはマザー・グースの『Pease Porridge Hot(英語: Pease Porridge Hot)』(熱々の豆がゆ)の一節に由来する
カーティスとレモンの女装がカラーで映ると非難の対象となるので、白黒にしたらしい
撮影当時はモンローの精神状態が不安定(妊娠と、夫(アーサー・ミラー)がワシントンで査問を受けていたこと)で、遅刻を繰り返し、撮影所に来ても楽屋から出てこないなどの奇行、舞台恐怖症は悪化

聖バレンタインデーの虐殺:、1929年2月14日にシカゴで起きたノースサイド・ギャングとサウスサイド・ギャングとの間で起きた抗争事件。アル・カポネが指揮していたと言われる

主題歌「アイ・ウォナ・ビー・ラヴド・バイ・ユー」
富豪 オズグッド・フィールディング3世「まあ、完璧な人間なんていないさ(Well, nobody's perfect.)」アメリカ映画の名セリフベスト100

マンハッタン:ウイスキーとスイートベルベット「カクテルの女王」
氷枕でシェイクする女楽団たち
バースデーケーキの中に隠れる
Dumb blonde(ダム・ブロンド):見た目は良くても中身は空っぽな金髪女性を揶揄する言葉
あらすじ
https://thatsmovietalk.com/somelikeithot/
higadesign

higadesign