QI

君たちはどう生きるかのQIのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

“ジブリはどう生きるか”

普段はほとんどアニメを観ないのですが、ジブリだけは別

そして今回は制作側の意図を汲み、ネタバレを踏まないよう、期待を込めて鑑賞した結果…

宮崎監督のこの作品に込めたメッセージを自分なりにとてもシンプルに受け止められたような気がします😉

それは本作がこれまでの作品の中でも特にメッセージ性が強かったということもあるかもしれませんが、それだけではなく、一切の事前情報無しのまっさらな状態で作品と向き合えたからかもしれません

なので本作にジブリ過去作(特に初期作品)のようなファンタジー性やエンタメ性を楽しみたいという期待をもって望むとチョット肩透かしを、というか辻褄が合わず分かりづらい部分があると感じてしまうであろうことも事実

とはいえそこにあるのは紛れもなくジブリ(≒宮崎駿)ワールド

全編にわたって過去作品を思い出させるシーンの連続

ただそれはオマージュとか、過去作の総括といったものではなく、宮崎メッセージを彼の大好きなもので表現した単なる結果かと😁

そして感じたメッセージ

作品タイトルとなった小説『君たちはどう生きるか』を是非読んでほしいということ

物語の中で主人公がこの小説を読んで涙するシーン

そこでなにかを感じたからこそ、今までと違う世界や様々な人と出会う中で、彼の考え方と行動が変化していったのではないかと…

自分は小説未読ですが、それがなぜだったのかをとても知りたい

さらにより強く感じたのが自分の生きる世界をどう感じて、どう受け止め、どう生きるべきかを考えることの大切さ(タイトルのまんまw)

これはおそらく私達が生きる、先人が作り上げてきた世界だけでなく、ジブリが、というよりも宮崎駿という一人のアニメーターが積み上げてきた世界、両方へのダブルメッセージ

そしてその世界には自分を愛し守ってくれる、そして自分の理解者(トモダチ)が存在するからこそ、自分の生きる場所と意味があるはず

例えそこが悪意に満ち溢れた世界であったとしても

p.s.
作画の素晴らしさも十分感じることができましたが、アニメに疎い自分としてそれをうまく表現する言葉が見つからず😅
QI

QI