Liaozhaipi

君たちはどう生きるかのLiaozhaipiのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

まず、この映画をタイトル以外の情報なしに観られて、幸福だった。
ディティールの緻密さ、モチーフの力強さ、世界観の構築、画面の説得力がこれでもかと続く、まさに宮崎映画。
本当に遺作を観たかと思うほど、集大成のような映画だった。

自分の生きる世界を、誰かの作為を受けずに荒れ地からスタートさせる、ナウシカ漫画版から延々と繰り返される主軸。
他にも、コナンがあったり、ラピュタがあったり、もののけがあったり、風立ちぬがあったり、安心の中に、それでも斬新な演出が続き、全く飽きない。

細かく書けばきりがないほどアイディアの映像化に溢れた本作こそ、アニメ映画にしかできない表現の宝庫である。
もちろん、批評的に分析する深さもあり、特に人の作為を廃する思想の基軸は、一見左翼と見られがちな宮崎駿の複層性を示していて、それそれ!と思った。
グロ表現が気になるという声もあるが、それはアニメという現実の過剰表現を逆手に取ったものともいえ、リアリティの暴力を描いたのだろう。

私は、映画にしかできない表現を追求する職人性と、自分の脳ミソを映像化したいという作家性、キャラクターが物語を動かす自律性をかなり重視する鑑賞者だと思うが、その点ではオールタイムベストに間違いなく入るだろう。

ただし、声優は相変わらず残念である。本当に残念である。天下の映像職人宮崎駿でも、やっぱり作品の全体からみたときのこの点はずっと残念である。
Liaozhaipi

Liaozhaipi