はる

君たちはどう生きるかのはるのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

「宮崎駿に説教されたくねー」という理由で見るつもりがなかったのですが、どうやら説教ではなく、純然たる児童文学的作品らしい、と聞いて鑑賞。確かにそんな感じでした。
ストーリーラインは宮崎駿なんですが、絵の感じとかがよくも悪くも宮崎駿っぽくなく、最近のアニメ、という感じがしました。ところどころですごく宮崎駿を感じるのだけど、「あれ、ここはなんか違うな」という瞬間があるというか…。
ギャグも、今までの宮崎駿ってこんなだったっけ…と思うテンポとか流れがあった。

久石譲の音楽ですらうるさいと感じてしまうようになった自分にちょっとびっくりした。それにしても、こんなにずーっと音楽流れてるような映画だったっけ、ジブリって…。

タイトルが出てくるあたりまでは、「宮崎駿は戦争を知る世代の大人として、責任を感じてこの映画を作ったとかそういうことなのか!?」と思いましたが、あまり関係なかったですね…。
今まさに自分が立っている場所を受け入れることができない少年が、ある経験を通じてその場所に立つ自分を愛せるようになる話で、「ザファと一緒やな…」となるなどしました。

以下、箇条書きの感想です。

・眞人さんが暴力に対してめちゃくちゃ耐性があるというか、暴力振るうことにためらいがなさすぎてびっくりしちゃった!この時代はみんなこうなのかい!?お父さんもすぐ日本刀帯刀してたからそんなもんなのかも。
・キービジュアルにも使われた青鷺があんな……。
・わらわらのキャラデザだけ宮崎駿以外の人がやったのでは!?って感じの可愛さだった。宮崎駿があんなストレートに可愛いキャラ作るんですか!?
・なんでインコあんなフーフー鼻息荒いの
はる

はる