教授

almost peopleの教授のレビュー・感想・評価

almost people(2023年製作の映画)
-
「喜怒哀楽」それぞれの感情が欠落した4人の兄妹たちのそれぞれのエピソードをオムニバスという形式と(なるべく)一本の映画としてシームレスに繋ぐような試み、という形で製作された「コンセプチュアル」な作品。

という頭でっかちな設定が、正直上手く機能しているかは疑問。
物語としての「縛り」が、かなり前傾化している為、作品としてそもそものテーマの面白さがイマイチよくわからない印象。

4エピソードを4人の監督が演出している為、それぞれの監督の個性というのは、色濃く反映されている面白さはある。
それがやはり「オムニバス」として強調されてしまっている為、その「シームレス」という「微妙なライン」は立ち消えてしまっている。
その為、そもそもの「兄妹」という設定が脚本上機能しているとは言い難い。

残念ながら「喜」のエピソードとなる横浜聡子監督のエピソードは非常にテーマに接近し過ぎて凡庸な印象。
「喜び」の実感が得られない以上に光(嶺豪一)のキャラクター(人間性)が「欠落」が強調され過ぎていて、脚本家としての「洞察力」に欠けて見える点が残念。

「怒」のエピソード。石井岳龍監督のエピソードは、まさに「石井ワールド」の現代版という形でさすがというか、相変わらずというか。石井監督のファンとしては、作品の出来不出来よりも、彼の「長所」としての「ズレまくっている」狂気が炸裂していて「異物」としての楽しさがある。

「哀」のエピソード、加藤拓人監督は「哀」というよりは「虚無」とか「寂しさ」に近いニュアンスで、テーマ感はないが、映画としての面白さは堪能できる。
数作観ただけなので、これまであまり強い印象はなかった木竜麻生がとても魅力的に写った。
本エピソードも全体的には感情の欠落が著しい太陽(井之脇海)の辛気臭さ、鬱陶しさを、払拭する意味でも鬼竜麻生の魅力があって活きていた感じ。

守屋文雄監督の「楽」のエピソードの唐突さ、ぶっ飛んだ思い切りの良い作劇は、ぶつ切りの展開ながらダイナミックで面白い。
余計な説明やディテールを省いて、末妹の花子(白田迪巴耶)とマッキー(岩谷健司)の生徒と教師の関係性の変化だけを追い爽やかに決着する演技的な説得力と演出の潔さによって堂々とクライマックスまで持っていく手際が見事。

日本映画の持つ、狭い世界観の中で「関係性のドラマ」だけで勝負する面白みと、それ故のスケール感の乏しさ、もはやこういった世界観でしか映画を製作できない貧しさのようなものも感じる。
そこで発するメッセージも、石井監督のブッ飛び具合は別として、テーマに対して新味は感じにくい。
それでも孤軍奮闘しながら、それなりには面白いところも多く、応援したい気持ちになるのも本音。
教授

教授