うかりシネマ

首のうかりシネマのネタバレレビュー・内容・結末

(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

信長が「荒木村重の首を獲った者を後継者にする」と言い放ち、跡目争いが勃発。村重と恋仲であった明智光秀は村重を匿い、それを知った羽柴秀吉は謀略を張り巡らせる。

現代でここまでやれるのかという攻城戦から始まり、合戦のシーンに至っては複数回ある。『アウトレイジ』的なバイオレンスを求めていたが意外にも骨太で、北野映画の文法で戦国をやるというよりは、時代劇の中に北野映画のエッセンスを盛り込んだという感じ。
策謀メインでアクションが少ない分、抜け忍設定の曽呂利新左衛門が暗躍するパートが挟まれる。忍者同士の戦いは特撮系の和風ファンタジー風味で好み。

武将たちの行動理念に“衆道の気”を用いるのは面白いし、ただ男同士に関係を持たせるだけでなくそれを利用して強かに描く。
史実をベースとするとどうしてもリニア感が出てしまうが、男色で感情を乗せているおかげで違和感なくドラマが繋がる。

信長の死はあっけないというよりも馬鹿馬鹿しく、全体を通して死の描き方は無常というよりはギャグの要素が強い。
ギャグは妙にフリとオチをしっかり作っていて、込み上げる笑いがよかった。どのタイミングで終わるのか分からなかったが、オチは納得の馬鹿馬鹿しさ。

大衆に向けたのは分かるが説明しすぎなシーンがいくつかあった。本能寺の変の前後は誰でも知ってるんだし、もう少し省略しても理解できたんじゃないかな。