Rain

PERFECT DAYSのRainのネタバレレビュー・内容・結末

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

平山が愛情深い目で水をあげているだけで、すくすく育てよ、と優しい気持ちになれる。平山がドアの前で嬉しそうに空を見上げるだけでこちらまで心が満たされる。

繰り返しの日常に見えるし、自分からは変化を望んでいなさそうだけど、他者と関わることで、少しずつ小さなイレギュラーが起こっていく様子がとても愛おしい映画だった。人は完全に孤独になんて、なれないのかもな。ならないようにできているのかも、と。

前科持ちなのか?何か深い事情があるのか?と、観る前は色々想像したりしたけど(まぁ公式ホームページには少しそのあたりが触れられているんだけど)、劇中ではっきりと答え合わせがなかったのもすごく好きな要素だった。そこではなくて、平山のdaysを見ろということなんだなぁと。。。

エンドロール最後まで見ると、木漏れ日についての記述が、平山の一日一日をさらにかけがえなさみマシマシにするという仕掛けも見事だった。


そしてこの映画を観る前からシビれたのは、渋谷の駅の中も外も、平山が読書しているポスターだらけだったところ。劇中のトイレは全て渋谷区にあるので当たり前ではあるのだけど、畳の部屋で静かに慎ましく本を読むその姿はどこまでも「静」で「和」なのに、英語のタイトルと、名優らしいその圧倒的な威厳・存在感で思わず振り返ってしまう。この映画のビジュアルポスターにはそんな不思議な力があったと思う。渋谷にしてはあまりにも渋くてイカしている。けど、それが逆に良かった。妙に溶け込んでいた。

渋谷世代にとっては遠い存在であるはずの役所広司さんが、少し前にノゴーン・ベキとしてその異常な程の威厳を改めて世に知らしめたのもまたアツい流れ。渋谷の若者よ、お願いだからこの映画を観にきてくれ。

ここまで書いておきながら、渋谷の映画館にまで来ておきながら、当日は昼ごはんのタイミングをミスり居眠りするという10段階中10くらいの失態。まさかの役所広司で締めそびれて役所広司で明け直す、といった年末年始となった。ということで、2回目の鑑賞を経てめでたくこのレビューを書きました。(恥)
Rain

Rain