regency

関心領域のregencyのレビュー・感想・評価

関心領域(2023年製作の映画)
3.5
詳細レビュー↓
https://cinemarche.net/drama/zone-of-interest-matsu/

ジョナサン・グレイザー監督ら主要スタッフ3名がオンライン登壇するティーチイン試写にて。
第2次大戦時のアウシュビッツ強制収容所の隣の屋敷に住む収容所所長ルドルフ・ヘスとその家族の暮らしを描いており、カメラが終始一定の距離を取って撮影したのは、監督曰く「家族の生活を“観察”する感覚で撮った」。確かに観る方は、家族の生活を“覗き見”しているような感覚になる。
一見は何気ない普通の家族の平穏な生活だが、彼らの背後で起こっている出来事は惨たらしい。でも家族はそれを何とも思っていない(幼い子供は事態を把握していない)、このコントラストが戦慄。加害者=ナチス側視点の作品は多数あれど、この斬新な切り口は天晴としか言いようがない。
ただ、その惨たらしい出来事は直接映像では見せない。その代わりに使われるのが「音」。『オッペンハイマー』の音響もすごかったが、それとはベクトルが異なる。試写劇場が比較的普通の音響設備だったとはいえ、脳や神経を脅かされた。多分、音響設備が素晴らしい劇場ならよりそのエグさが伝わるだろう。
老齢によりホロコースト生存者が年々亡くなっていく現状。つまりそれは、その過ちを後世に伝えていく人が減っている事でもあり、今生きている人々が“無関心”になってしまう事にもつながる。無関心になっていけばいくほど、過去の過ちを繰り返す恐れがある。いや、もうそうなっている。
regency

regency