Punisher田中

関心領域のPunisher田中のレビュー・感想・評価

関心領域(2023年製作の映画)
3.9
多数のユダヤ人を死に至らしめたアウシュビッツ強制収容所の隣で強制労働や理不尽な暴力による悲鳴を聴きながら平和で充実した生活を送、ある家族の生活を描く。

人の業の深さが音として重たく耳に突き刺さる作品で、最初からジワジワと脳にその叫び声や咽び泣く悲鳴が焼き付けられる。
戦争によって生まれる関心の移り変わり、常識が狂うことを細かに日常へ反映させているような。
個人的にはビジュアルで見せる作品よりも反戦映画として効果的に機能している様にも感じるし、やたらと退屈さを感じさせる悪質な人間ドラマがいっそう反戦映画として引き立っている。
音を駆使して人間の「想像する」機能をここまで残酷に駆使出来ることに正直驚きもあり、タイトルに含まれる「領域」は僕達観客もその限りでは無いように巻き込んでくる。
ドイツ人は陽の光を浴びて揚々と生活にはなんの不自由なく佇む一方で、ユダヤ人は闇夜に暗躍する、ゆったりした生活とは裏腹に常に急ぎ足でとても自由がある生活には思えない。このアーティスティックなテイストに僅かに理解しやすい対比も描かれるのは良かった。
バランスとしても分かりにくすぎず、分かりやすすぎずの作品全体のトーンに対してのアクセントとなっている。

今作だが、面白い・面白く無い等のエンタメ的視点をとっぱらって鑑賞することをオススメするし、細かい描写のひとつひとつが今作をより残酷たらしめる。
個人的には勉強も兼ねてナチスがユダヤ人に対してどんなことをしたか、ということだけでなく、それをしたことによってどういったメリットがあったかをも理解して鑑賞に臨むとより深く沈み込むことが出来ると思う。
今作を駆け巡り死の匂いで満たす、その音をなんとか頭の中でかき消そうとするのか、その音を聞き入れて「人の業」の深さについて考え踠くのか。
気軽にオススメは出来ませんが、体験することに意味がある作品だと感じた。

この度はFan's Voice様よりご招待いただき鑑賞させていただきました!
ご招待くださり、誠にありがとうございました🙇‍♀️(実は公開日にも1回鑑賞しに行きました)