犬里

グランツーリスモの犬里のレビュー・感想・評価

グランツーリスモ(2023年製作の映画)
4.2
Filmarks試写会で観に行かせていただきました。
とにかくアツい、実現困難な夢にひたむきに挑戦し続けるお話!これが実話だというのが何よりすごい。
観る前は「グランツーリスモ?あーあのレースのゲームね…?」くらいの認識でしたが、すっかり夢中になり、観てる間は拳を握りしめ、涙し、一緒にガッツポーズ取ってました。
主人公のヤンの夢、「プロゲーマー」じゃなくて「リアルのレーサー」なんですよ。まじかよ!て感じですよ。両親が心配するのも無理ないよ。
私もゲーム好きで1000時間とかやってるゲームあるから、物語冒頭で描かれたゲームへのワクワクとかすごく理解できるけど……こんな夢の叶え方ってある!?

カーレースのシーンは迫力満点!ゲーム画面風の演出も素晴らしい!IMAXで観たのですが、エンジン音の音響が大迫力で、椅子が揺れるサウンドが臨場感たっぷりで最高でした。
主人公のヤンを想い、支える周囲の大人たちのドラマもアツい。指導者のジャックがとにかくかっこいい。ジャックとヤンとの間に信頼関係が築かれていくドラマが最高だった…!ジャックをめちゃくちゃ応援しちゃった。
他にも、息子想いの両親も素敵だし、GTアカデミーの設立者であるダニーや、日産の人たち、グランツーリスモ開発者の山内氏など、皆で団結して夢に挑むドラマとなっていて、とても良かった。
ヤンだけでなく、ヤンを信じて団結し支えた、大人たちもあってのサクセス・ストーリーなのだなと感じた。

サクセス・ストーリーであることが分かっているので「このレースには勝てるだろう」などとある程度予想しながら観られるシーンもあるのだが、演出もアツいので、この状況から勝てるのか?とハラハラしながら観られた。
臨場感ある音響と、ゲーム風の画面演出が面白く、目まぐるしいレース展開が分かりやすいのが上手い。

それから「日本」の描写もちゃんとしていて素晴らしい。グランツーリスモのルーツであり、レーシングチームを組織する日産のある「日本」が重要な舞台として出てくるんだけど、ちゃんと知っている「日本」の描写なので安心する。横浜出身なので日産本社にはテンション上がった。スカイツリーが大きく映るカットがありましたが、スカイツリーってたしか使用許諾料が高額なんですよね。お金かけた映画なのだなぁと思った。
そして、日本語台詞(日本人が演じる、片言ではない日本語!)にすべて〈日本語字幕〉がついていたのも良かった。
実話をベースにした映画なだけあり、実在の人たちをリスペクトし、忠実に描いた丁寧なドラマに仕上がっていると感じました。

これ4DXで観たらさらに臨場感増して最高だろうなと思う!公開週末は4DXで観てこようと思います!
−−−−−−−−−−

4DXスクリーンで観てきたので追記。
4DXで見る価値あり!車のエンジン、運転に合わせて席が揺れるのはもちろん、雨で視界が悪くなるシーンでスモーク演出があったのが、緊迫感あってすごくよかった。2回目だったけどそのシーンはものすごくハラハラした。
左右に画面がある3画面のスクリーンは迫力満点だった。3画面になるのはレースシーンだけだったのでもっと3画面のシーンが有ると良かった。あと、中央のスクリーンは少し縦長の画面比で、左右に黒い帯があったのがちょっと惜しい。
犬里

犬里