hal

哀れなるものたちのhalのネタバレレビュー・内容・結末

哀れなるものたち(2023年製作の映画)
4.8

このレビューはネタバレを含みます

前評判が良かったので絶対観たいと思ってた!思った通り私の好みにドンピシャだった〜。
世界観と色彩が好みすぎる。パートごとのカットイン?も芸術的で、エマストーンも美しく、見てるだけでうっとりする場面も多かった。
音楽も不思議だけど、水のコポコポ音が好きなので心地よかった。シャイニングっぽさもあったかな。
ストーリーは、世の中には想像できないくらいの色々な人がいることとか、自分だけではどうしようもできない不条理なこととか、思春期や青春期に経験した感情が濃縮されたような映画だと思った。私個人としては、ベラに感情移入できた。
ベラがリスボンで踊ってるところでは、なんだか自分ももっと自分自身の感性を信じて動いてもいいのかもしれない、と思えた。
ベラの使う言葉も魅力的で、原文はどんな風なんだろう?とか、翻訳者さんってすごいな、とか考えてた。
また、ゴッドの最期には少し涙も出た。ゴッドのお父さんはマジもんのマッドサイエンティストだけど、ゴッドは名前もGODだし、顔に十字架あるだけあって、愛を持つことのできる人だったんだな。
一方でユーモラスな部分も多くあり、配信が開始したら家でパートナーとツッコミながら鑑賞したい(今回もパートナーと観たけど)。
あと、パリの娼婦の館、めちゃくちゃ千と千尋みを感じたのは私だけ?女主人の湯婆婆っぽさとか、奥に赤ちゃんいる感じとか…。
ラストはちょっと綺麗にまとまりすぎてて、個人的には残念だったかな?でももう一回観たら評価変わるかも。ゴッドの脳移植だけはやめてくれーと思ってたら、将軍はヤギになってたからホッとした。

とりあえず以上!
Blu-ray出るなら手元に置いておきたい作品。満足度の高い映画でした🙌
hal

hal