カニ

哀れなるものたちのカニのネタバレレビュー・内容・結末

哀れなるものたち(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

映像、衣装、BGM、美術、演技など、映画の魅力を全力で見せられた感じ、前作ではただ不気味だなと思っていた変な画角からの映像や、魚眼レンズをのぞいたような画面はこの作品の世界には完全にマッチしていた。

全ての物事がベラならではの言動で強烈なほど瑞々しく表現されていくのが面白く、特に初めて音楽を知るシーンと、感じたままに体を動かすベラの独創的なダンスをダンカンがなんとか社交ダンス風に軌道修正しようと奮闘しながら踊るシーンがお気に入り。
あと、ゴッド博士の謎シャボン玉装置についても科学的に(?)大真面目に解説してくれるシーンも好き。

慎重に扱うべき強いテーマを含んでいるにも関わらず、キャッチーでファンタジックなビジュアルで、あまりにも分かりやすく説明的に見せていることについては何となく危機感をおぼえたけれど、「言われなくても分かっている」と知った気で目を背けがちなことを、赤ちゃんに一から教えていくように今一度観客に見せている構造にも捉えられてなかなか不穏で、皮肉だなと思った。

性行為への向き合い方の変化は話の要でもあるけれど、それにしても描写が異常に多くて露骨なので途中からちょっともういいかな…とはなった。

謎もしっかり回収されて観たままのストーリーとメッセージとして完結させることもできるけど、旅の過程で出会う人たちや物事の描かれ方、倫理観が完全に崩壊したラスト(始めから崩壊はしてるけど明らかに際立っている) 、「poor things」という含蓄ある問いかけめいたタイトル含め、感じ方の余白も多くて観終わった後に考えずにはいられなくなる、原作にも興味が湧く作品になっていた、すごい。
カニ

カニ