地上の詩を配信している動画配信サービス

『地上の詩』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

地上の詩
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

地上の詩が配信されているサービス一覧

『地上の詩』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

地上の詩が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『地上の詩』に投稿された感想・評価

2023年第1回北九州国際映画祭にて鑑賞。ジャパンプレミア作品。邦題は『地上の詩』。上映後、本映画祭の作品選定プログラマーである映画監督・近浦啓氏のアフタートークがあり、イランの近現代史やイラニアン・ニューウェーブ等のイラン映画の系譜に至るまで、本作の理解に資する背景情報を軽妙な語り口でご説明いただけました。更にはトークに関する参考文献が見られるQRコードが配布され、近浦監督と主催者の皆様の本気度が伝わる鑑賞体験となりました。ちなみに近浦監督の言によれば、本作のタイトルとなっている『地上の詩(Terrestirial Verses)』はイランの女性詩人であるフォルーグ・ファッロフザード(1935-1967年)の同名の詩(※)に着想を得て付けられたとのことです。
※ https://www.forughfarrokhzad.org/selectedworks/selectedworks10-Terrestrial.php

さて本作は、一部例外を除き一貫して"権威側"と"権威に懇願する側"を対置する構成で、オムニバスと言うべきか、群像劇と言うべきか、様々なシチュエーション毎に炙り出される"融通の効かなさ"が印象的な作品でした。厳格な宗教実践に対する個人の自由、固着した社会常識に対する新たな価値観、国家が"あるべき"と考える表現に対する個々人の独自の表現形態、そして全ての局面にみられる権力勾配。観客はその一部始終を権力サイドの視点から目撃することになります。その描き方は本作の監督であるアリ・アスガリ氏とアリレザ・ハータミー氏の属する社会に対する痛烈な風刺そのものであり、両氏の表現者としての強い矜持を感じざるを得ませんでした。

決してウェルメイドな作品ではありませんが、武骨ながらも気骨があり、粗削りながらも繊細なテーマを描き切ることに成功しています。この作品が映画祭に限った上映にとどまってしまうのは勿体ない気がしました。どこか単館系映画館で上映されないものでしょうか。
Shaw
3.8
"北米周辺の観客の好奇の目を満足させるくらいの表面レベルな政治批判"という厳しい批評もあったから手放しに評価はできないだろうが、それでもなかなか素晴らしかったと思う。イラン映画といえばキアロスタミかマフマルバフじゃない限りは、政府の威圧の恐ろしさがスリラー的に描かれるものばかりな一方、こういうより身近な圧迫感が描かれることが少ないような気がするから貴重な一品だと思う。
4.0
こういう作品こそ映画祭らしい、味わい深いチョイス。ありがとうございます。

現代のイラン社会への問いかけ。
外国人風の名前を拒否する出生届の担当者、女子生徒の異性との交友を咎める教師、タトゥーがある人に運転免許証を発行したくない担当者、就職の面接でセクハラパワハラ炸裂の面接官、若い女性に髪型やヒジャブの被り方について指摘する警察官など…現代も超保守的なイランの日常を批判的に描いた良作。監督はカンヌでこの作品を上映して帰国後、出国禁止になったそう。
オープニングシーンはテヘランの夜景で、高いビルが密集した現代的で都会的な光景。
ラストシーンでは高層ビル上層階のキレイなオフィスで静かに座る老年の男性、地震が起きて高い建物は次々に倒壊していくシーンで終わった。彼はいわゆる老害と言われる存在だと思われる。企業だって国だって、適切に若い世代に交代してブラッシュアップしていくべきではないでしょうか。見かけだけ変わっても意味がない。そのような教訓を感じた。

166/2023