瀬戸内海

悪は存在しないの瀬戸内海のレビュー・感想・評価

悪は存在しない(2023年製作の映画)
-
教科書的な開発論の話かと思ってたらもっと厳然たる大人たちの縄張り意識とその犠牲になる子供と自然の話だと感じた

巧が手負いの鹿で、不在の妻?にまつわることで何らかの傷を負ってるんだろうとは思ったけど、それ以上はわからない
建設コンサル?があまりにも悪っぽく描かれているのが苦しくなった 専攻分野が近いので…

以下悪口です

なんか世の中の色々な不条理の"仕組み"の説明を詩的にやってるだけだなーと思っちゃった ただただ現象を説明してるだけ "仕組み"から抜け出すことのできない哀れな人間たち…みたいな話を見てみんな一体何が楽しいんだ?
生きることは何かを奪い傷つけることだということを自覚した上で、その血濡れた手で何を選び取るかを決めることが人生じゃん 映画の視点が徹底的に傍観者すぎてむかつく

私は物語には自然の摂理のように降りかかる不幸に対して、どう克服して生きていくのかってことを描いてほしい 優等生的な相対主義を見せつけられても、そんなことはそれなりの年数生きてきたらみんなわかってるだろ しかもそれをびっくり騙し討ち的な脚本で体感させる作りになってるのも合わない 飛び道具を使ってやることか?

なんか書いてたらどんどんイライラしてきて草 

でも、こんなに悪口言いたくなることってあんまり無いから、すごくいい映画なんだと思う

ドライブマイカーは本当に好きな映画だったけど、これは今の私のトーンには合いせんでした
瀬戸内海

瀬戸内海