ロールシャッハ

悪は存在しないのロールシャッハのレビュー・感想・評価

悪は存在しない(2023年製作の映画)
4.0
この映画には根っからの悪人はない。どこにでもありうる。自然に悪はない。

自然と共生していくこの水挽町にとって、バランスという考え方は重要だ。
鹿が通る土地すらも、人のためではなく鹿のためなのだ。
いかにバランスを保って暮らしていくか、そういうのが冒頭から終盤にかけて続いていく。
巧は代々この町に住んでいて、分かりすぎているぐらいバランスが大事だと分かっている。
まさに巧以外には便利屋(土地勘があり、顔がきく)は務まらない。〈タ:心当たりは?巧:ありすぎる〉

手負の鹿は人を襲う。巧も奥さんを失っていて手負で、鹿と同じ状況だと思った。
鹿も巧もバランスが崩れた時で襲ってしまったのだろう。
そして、羽根を探しに行った鹿の通り道(建設予定地)は巧とハナにとって特別な場所だったのかもしれない。奥さんをそこで亡くしたとか。

芸能会社の建設担当二人組のマユズミは理解しようとしていたし、タカハシに関しても、移住しようと考えていたくらいに完全な悪ではない。
マユズミは近づいてはいけない棘の木で負傷してるし、タカハシは巧に近づきすぎてしまったのかな。

そして、花が行方不明になってバランスが崩れたのを悟ったんだろうな、鹿にやられた事にして…

この映画の場合は、よそ者の配慮がないという、歪みが雪の塊みたくどんどん大きくなって表面化してしまう。

上流と下流は人間社会のヒエラルキーや昨今の政治の繋がってしまうのは仕方ない。上は無意識かもしれないが下は上のせいで…とそこで悪は生まれてしまう。
上下ができると善と悪は必然とできるものだと思う。

巧:鹿はどこに行くんだろう…
タカハシ:どこかに行くんじゃないですか?の会話で分かるように、よそ者が先住民を追い出す無神経さに巧は決心せざるを得なかったのかもしれない。

野生の鹿(=巧自身)だから、鹿が娘を襲ったのも、巧が首を絞めた行為も悪ではなく自然なのか。
冒頭とラストの木々は自然はただ観ていただけと思える。そこには悪は存在する・しないの基準はないのだ。

悪のバランスが偏らないように、作り手も難しかったと思います。それぞれの感情移入のさせ方も良かった。

音楽のサイレント映像制作から始まった映画なので、曲のように何度も見て聞いて欲しいと監督が仰っていました。何度も観て確かめたい。
ロールシャッハ

ロールシャッハ