鹿shika

悪は存在しないの鹿shikaのレビュー・感想・評価

悪は存在しない(2023年製作の映画)
4.2
自然の中に住む主人公・巧とその娘・花。ある日、グランピング施設を建てるため、説明会が実施される。

濱口さんの新作ということでなんとか時間見つけて渋谷に観に行ってきた。
なんで上映観2館なのよ!
まあ行くけどさあ!

キャスト達も全員無名の役者さんを使っていて、主人公は濱口さんの映画スタッフだったらしいね。
演技経験がなかったのに、主演ってすごい重圧だよね。
役者やってる友達とこの話してたら、「やってない感が欲しいのはわかるけど、俺らの立場ないよ〜まあ頑張るけど〜〜」って言ってて、そうだよなって思った。

この作品は、自然の中で自然の素晴らしさと優雅さと、恐ろしさも表現している。
1秒1秒のカットが美しい上に、計算し尽くされているのが観て取れる。
正直、『ドライブマイカー』よりも見応えがある。

ラストの解釈は人によって異なると思うが、
巧・花・東京の男性。この構図を人間に置き換えているだけで、この物語の総まとめみたいなもの。

自然の中で自然と一体になって暮らしている街の人。
そこに、東京から自然を脅かす存在が来る。

花に手を貸そうとした男性は、自然の摂理を脅かす存在ということになる。
巧の行動は、一見よくわからないが、自然の捌きを受け入れて、一度自分の娘が死ぬことを受け入れている。それを脅かそうとしたからああいう行動をとった。

結局、娘を連れて帰るが、それまでの過程が大事なことであるということかな。と解釈した。

タイトルは、自然と人間どちらにもかかってるダブルミーニングなのではないだろうか。
そういえば数年前にトム・ホランド主演の『悪魔はいつもそこに』って映画あったなと本作を観ながら思ったが、あっちは完全に人間の”悪”について描いていた。

だから本作は壮大だなと。
それをラストまで感じさせない、自然のMVみたいな作り方をしているのが濱口さんの天才的技量。
本当に良質。
鹿shika

鹿shika