スウィート・ドリームスを配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
オランダ映画
スウィート・ドリームスの映画情報・感想・評価・動画配信
スウィート・ドリームスを配信している動画配信サービス
『スウィート・ドリームス』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
スウィート・ドリームスが配信されているサービス一覧
スウィート・ドリームスが配信されていないサービス一覧
スウィート・ドリームスの評価・感想・レビュー
スウィート・ドリームスが配信されているサービス一覧
『スウィート・ドリームス』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
スウィート・ドリームスが配信されていないサービス一覧
『スウィート・ドリームス』に投稿された感想・評価
Omizuの感想・評価
2024/04/20 21:58
3.8
【第96回アカデミー賞 オランダ代表】
エナ・センディヤレヴィッチ監督の長編二作目。ロカルノ映画祭で主演俳優賞を受賞、オランダ映画祭で6冠に輝くなど評価の高い作品。アカデミー国際長編映画賞オランダ代表として選出された。
全編において画面設計がしっかりしている。どこをとっても画になる。そこで語られる搾取の物語はまぁよくあるものではあるが及第点以上はある語り口でよかった。
まず第一に映像が素晴らしい。農場主の家、流れる川、先住民たちの居住区、どれもしっかりとした画面設計がされている。流麗でキマッたカメラワークも高いレベルにある。
砂糖を生産する農場主が亡くなるのだが、そこで遺産相続人にされているのが実の息子ではなく、メイドに生ませた少年だった…という話。それ自体は何度も聞いたことがあるような物語だが、センディヤレヴィッチ監督の手によって夢幻的に語られていく。
文句のつけようがないアート映画。物語の起伏という意味ではあまりないが、映像体験として貴重であるし、監督の力量を大いに感じる一作であった。燃えて終わる映画にはハズレがないというのが持論だが、本作もそうであった。新しさはあるとは言えないが、美しく残酷な叙事詩として評価できる作品であるように思う。
#第96回アカデミー賞
コメントする
0
KnightsofOdessaの感想・評価
2023/09/28 22:53
4.0
[オランダとインドネシア、私のアイデンティティはどこに?] 80点
2024年アカデミー国際長編映画賞オランダ代表。エナ・センディヤレヴィッチ(Ena Sendijarević)長編二作目。観た瞬間にオールタイムベスト確定となった前作『Take Me Somewhere Nice』から4年経って、センディヤレヴィッチが帰ってきた!今回の舞台は20世紀初頭のインドネシア、オランダ人が支配する砂糖プランテーションである。当主のヤンはアガーテという妻がありながら、現地人メイドのシティとの間に出来たカレルという息子を溺愛していた。やがてヤンは突然亡くなり、アガーテはオランダにいた息子夫婦を呼び出すが、遺言によって農場はカレルに相続されていた。インドネシアに暮らすオランダ人、オランダ人の血を引くインドネシア人といったアイデンティティの揺らぎは前作から引き継がれたテーマであり、割れた鏡や窓ガラスを利用した反射と分裂のイメージも前作と似ている(DoPは前作と同じくEmo Weemhoffが担当している)。アガーテはオランダに戻ることなど今更出来ない、シティもカレルも"白人"として振る舞うことに慣れてしまっている。そんな中でヤンは亡くなり、給料未払いを理由に従業員はストライキを起こし、息子夫婦は農場を売り払おうとしている。帝国の終焉が突然やってきたのだ。そんな彼らの大いなる惑いを、緑と赤の色調で囲い込み、様式美の中に埋め込むことで人工的な香り漂う画面に閉じ込めている。ウェス・アンダーソンが撮った『ジャンゴ』なんて呼ばれ方もしていた。若干、オリエンタリズムに傾いているような気がするが、これが自己批評的なのかは判別できないのは、ちと残念なところ。
当時のオランダでは植民地支配について批判的な考えが出始めていたようで、息子夫婦はそんな考えを持っていた。しかし、そんな彼らもまたインドネシア人を軽蔑し見下していることが提示される。確かに息子夫婦が来る前からいたプランテーション農場主たちとは違っているのだが、根底にある意識は同じなのである。それでも、ヤンの二人の息子コルネリスとカレルは恐らく15は離れていると思うが、本質的に彼らは銃を持ってはしゃぐガキであり、互いが邪魔で互いを撃ち殺したいが出来ないという関係性が興味深い。特にコルネリスはやろうと思っても出来ない、逆にカレルはやろうと思ってもしない、と対比されている。他にも、冒頭の虎を狩る罠のための生肉と終盤でアガーテが額に当てる生肉とか、冒頭でアガーテの前に置かれる鏡と終盤でシティが映り込む割れた鏡みたいなモチーフから、シティと息子の嫁ヨセフィーン(しかも彼女は妊娠している)、どこかに埋まったヤンと眠るカレルなど対比が多層的に重ねられている。非常に興味深い作品だったが、前作の息の詰まるようなアイデンティティ探求は控えめだったので若干肩透かし気味…ハードル上がりすぎた感。
#2023ofOdessa
#劇場鑑賞2023ofOdessa
コメントする
0
sonozyの感想・評価
2025/03/11 19:19
4.5
ボスニア・ヘルツェゴビナの女性監督エナ・センディヤレヴィッチの長編2作目。
1作目の『Take Me Somewhere Nice』同様、彼女の才能が冴える作品です。
1900年前後のオランダ領東インドの小さな島。
サトウキビ農場/砂糖工場の主、オランダ人のヤンと妻アガーテは、現地民を支配/搾取し、労働力と召使に使い優雅に暮らしていた。
ヤンは召使のシティを(堂々と)愛人にしており、彼女との間に出来た息子カレルを溺愛していた。
だが、ある夜、心臓発作らしき症状で亡くなってしまうヤン。残された妻アガーテは、オランダから息子夫妻を後継者として呼び戻す。
やって来た神経質そうな息子のコルネリスと、身重の妻ヨセフィーヌは、後を継ぐ気もなく、さっさと農場を売り払いオランダに戻るつもりだったが、農場や資産はすべてカレルに相続するというヤンの遺言があることを知る・・・
このジャケ写(サントラのものですが)で、立っているのが召使のシティ、トレイの上にいるのが、アガーテ、コルネリス、ヨセフィーヌです。
亡くなったヤンの行方。
何としても屋敷に留まろうとするアガーテ。
滑稽なおぼっちゃまくんコルネリス。
蚊に刺されまくる妊婦ヨセフィーヌのエロス。
シティの神秘的なダンス。
美少年カレス。
反抗的な農園労働者のレザ。
タイトル『Sweet Dreams』は、主人公シティが一瞬見る夢かな? Sweetはサトウキビ/砂糖工場もかけてるのでしょう。
世界観、映像(撮影)、サウンドデザイン、キャスティング、最後のパートの幻想世界...素晴らしい。
コメントする
0