A

ありふれた教室のAのレビュー・感想・評価

ありふれた教室(2023年製作の映画)
3.5
なりたくない職業NO1が教師なんだけど、日本だけじゃなくてどの国でもやっぱり教師って大変なんだなあと思った。

7年生ってことは中1かな?
自分は小学生までは担任の先生に面白さとか話しやすさを求めてけど、中学生になってからは特に何も求めなかったなーと言うのを思い出した。

親身になって生徒と真剣に向き合うとか本気でどうでも良いと思ってたから、今作みたいに真実を話してくれないから先生に反発する!みたいな生徒を見るとその熱量で学校と関わろうとするのが凄いなと思ってしまった。

カーラが煮え切らない態度なのがイライラする。
盗られたことを許す気持ちはないけど穏便に済ませたいと言う甘い気持ちがあるからあんなに拗れたんじゃないかな。

クーンを悪者にしたくないしオスカーを守りたい。
でも盗ったのはクーンだよね?って態度は改める気もないって本当にどうしたいんだ、、と困惑する。

あと権限を持ってない人間が思いつきで行動することの危うさも描かれてるなと思って
本気で犯人を特定したいならあんな中途半端な証拠じゃなくて、言い逃れできない決定的な証拠を掴んでから突きつけるべきだったなと。

オスカーを排除して終わらせたくないって言うけど子供って大人ほど物分かりよくないから絶対揶揄うネタにするしあのままあの学校にいてもオスカーにとってよ良くないと思う。
別に転校する=排除ってことじゃないんだからその考えやめれば良いのにと思った。

ルービックキューブ完成させて終わりだろうなと思ったらそうだったからもう少し捻りのあるラストだったら良かったかも。

とはいえ教室や職員室の居心地の悪さ、ひりつき感の描き方は良かったからそれなりに満足。
A

A