jonajona

グレムリンのjonajonaのレビュー・感想・評価

グレムリン(1984年製作の映画)
4.5
キモ可愛いの元祖といえばこれでは。
モグワイとキズモ。
あんまり印象にないが面白かた記憶
小さい頃モグワイのおもちゃがトイザらスにあった気がする。夢だったのかも知れない。子供向けっぽいテイストだけど、取り扱い注意で厄介だけど愛らしいペットがコントロール効かなくなる様は意外と怖くていい。

水に濡らしちゃだーめよという面白設定はらんま1/2を思い出す。最近だとダンダダンか。これを初めに考えた人は誰なんだろう。らんまの連載時期から考えて高橋留美子御大はこの映画であっ!と膝を打ったのかも知れないなーと妄想ふくらます。


(追記)
歌うモグワイほんとかわゆす。最初から割と当たり前みたいに喋るんだな、生態が謎すぎてちゃんとモンスターホラー。
主人公が漫画家を目指してる人だったなんて全く忘れてた。そいや2でも設計?イラストレーターしてたもんな。

ビリーの飼い犬を保健所に連れて行こうとする街の地主のクソババアと、出世ばかり頭にあって夢をバカにしてくる同期のクソ野郎などわるーいやつの書き分けがすっごいハッキリしてて楽しい。クリスマスなのに金金言ってるやつは嫌だね。ディーグル夫人の死に方はすごすぎて爆笑、超スッキリした。
おかげでヒロインの激カワケイトちゃんとモグワイの癒し成分がより強くなる。緩急があっていい映画みてるな〜って。
モグワイ映画がずっと好きでかわいい。チャッキーもモグワイも主人公の苛立ちを結果的にぶち壊してくれる存在なんだあな。この映画のワンちゃん、ムカつくやつにちゃんと噛みついてて偉い。舌ペロンとした濡れた犬って堪らん。
お金なくて困ってるけど両親仲良しで素敵な家族だわ。思ったよりグレムリンってガッツリ反資本主義がテーマの映画なのね。あとモグワイが中国出身てのもあり外国資本に田舎町が犯されるて文脈もある。金金言う奴らはクソだって言う。そう思うとアンディーウォーホル的な大量生産に対するモチーフとしてモグワイの生態があるのかと思うとなるほど。
お母さんのグレムリンとの戦い完全にホラーでかなり怖いしグロい。強すぎるしグレムリンキラーやん。ミキサー突っ込んだり包丁で刺したり…やっぱ昔の映画は完全な子供向けってんじゃないのが面白い。

映画館が燃える映画といえばコレとイングロ。なんかフェチ。
映画館でみんなでハイホーわいわい合唱したり、グレムリンも急速に進化して命を生き生きと楽しんでるのにそれをこんなに奪っていいものかって気持ちにさせてくるえぐみがある辺り本当に意地悪だし最高。


【今日の名言】

なんで?クリスマスは
1年で1番ハッピーな日だぜ?
jonajona

jonajona