み

名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)のみのネタバレレビュー・内容・結末

-

このレビューはネタバレを含みます

なんか怪盗キッドに加えて沖田総司とか鬼丸とか出て青山剛昌作品オールスターって感じやった 服部が途中で言ってたみたいに、あれやこれやいっぺんに起こりすぎて頭の中で整理するのが大変やった

今回の映画はまじっく快斗の予習が必要とか言われてたけど別にそんなことはないと思う 中森警部が撃たれた時にキッドがあんなに焦ってた理由も、わざわざ警備員とか毛利小五郎に変装して青子ちゃんと意識不明の中森警部の近くにいた理由も、その後に青子ちゃんがコナンくんに言った「幼馴染の小さい頃にそっくり」ってセリフであーキッドが幼馴染なんやなってわかるようになってると思うし あそこの関係性好きなんよな 中森警部な

聖さんのビジュとか設定とか人格形成要素が好きでしたね... 居合が強い医大生かあ 良いな 玄関の掃除云々のあたりでお父さんとあんまり仲良くないんかなて思ってたけど、なんかお父さんは息子が自分の意志を継いでくれるって信じてるし実際そうやったし(多分そこにある感情はお父さんが想像してる使命とかではないやろうけど)そこらへん複雑やなと思った やっぱお母さんかな...お父さんはそんな好きじゃないけどお母さんのことは好きで彼女を殺した爆弾は憎いから協力するって感じ? でもそういうのって親子やからって納得せんまま無理やり継ぐより強いかもね でも聖さん、居合道も先祖代々受け継がれてきたもので使命は父親からで進路は母親からででなんかいろいろ抱えてて大変そうよな まあ医者の道は自分で選んだっぽい?けど お母さんは聖さんが何歳の時に亡くなったんやろか というかなんやねんあのセスナ、なんやねんあの爆弾 覚悟が決まりすぎてる

飛んでる飛行機の上で戦ってるの観覧車の上よりやばいからな でも父親の意志を継いだ聖さんに服部が語りかける場面は、同じく父親の後を継いで怪盗キッドになった快斗のことを思い出した 忘れんなや...!のシーン良かったな

「戦況を一気にひっくり返す武器」が暗号解読機なの、新時代って感じ ただ力ではなく情報で勝つって感じなのが はだしのゲンでスパイ養成所みたいなとこ行く話思い出した でも時代はさらに進んだわけでね というか普通に火力勝負タイプの武器でももう時代遅れで使えなかったでしょ多分

最後の衝撃!!!つまり工藤新一と黒羽快斗はいとこ?やば!て思ってたらメールがきてるとか言ってて死んだはずやのに...?と思ってたら最後!黒羽盗一が生きてたってことよな やば 息子には明かしたれよ

というか工藤新一と黒羽快斗がそっくりなことについて、まあ作者一緒やしね、あだち先生の漫画の主人公がみんな似てるのと同じ原理でしょ、と思ってたからまさか理由づけされるとは思ってなくてびっくりした 幼馴染もそっくりやけどそれは関係ない?

個人的に紅葉ちゃんと伊織のコンビが好きなのでなんか北海道満喫してて良かったです 100万ドルが安いって言うところには笑った

あと今回は蘭ちゃんが全体的にコメディ要員で面白かった ビッグベンよりすごいって言うとことか、和葉ちゃんと服部が電話してる後ろで1人で百面相してたり、極め付けは聖さんがめちゃくちゃ良いところで意識取り戻しそうになった時咄嗟に手刀で落として回収したとこ! 私の周りの席の人もみんな笑ってた こういうのは同じものを見てる、って感じで映画館特有の体験やから好き

次は長野かな?高明刑事かなと思ったけど 最近安室さんとか赤井秀一とかが多かったけど、コナンて登場人物多いんやからいろんなキャラに焦点当ててくれたら嬉しいな
み