み

システム・クラッシャー/システム・クラッシャー 家に帰りたいのみのネタバレレビュー・内容・結末

-

このレビューはネタバレを含みます

ベッドに縛り付けられたベニーは静かでただこっちを見ているけれど、暴れている時より恐ろしい

普通の映画のストーリーやとミシャと静かな山小屋で3週間生活して、何かが変わったりするんやろうけど、ベニーはあまり変わらなかった、依存先(?)ができたくらい でもその人だって自分を一番にしてくれないし自分だけを見てはくれない

私自身癇癪持ちで、何か嫌なことがあったり自分の思い通りにいかないと部屋をぐちゃぐちゃにして家飛び出しちゃうことあるから(先月もやった)ベニーに共感してた その一方で大人たちにも共感できる 

周りの子供も顔を触ったらパニックになるのわかってて反応を面白がってる節あるしムカつく 施設もな〜追い出されて自分はいらないって言われてるようなもんで傷ついて余計に頑なになっちゃうんやろうけど、でも他の子供もいる以上施設にとっても仕方ないんよな 母親も恋人と娘どっちが大事なん?て感じやし役人に任せきりやったり一回期待持たせといてやっぱ無理って逃げたりなんやねんって感じやけど、実際ミシャは男の人やからベニーが暴れたら抱きしめて落ち着かせられるけどお母さんには厳しいやろうしな

ベニーが赤ん坊と接してる時、ミシャ夫妻が目を離して2人で会話してて、見とけ!って私も咄嗟に思っちゃった そうやって恐れられて接されてるのもベニーはわかっちゃって余計にカッとなっちゃうんやろうな 赤ん坊が顔に触れてもパニックにならなかった、あの朝の1シーンは良かった 穏やかで、温かいふれあい

この映画のストーリーが最後どうなるのか、ずっと気になりながら見てた ベニーが落ち着いて家に帰るようになるのか、新しい居場所ができるのか でもケニアに行くことになっちゃってそこからも逃げ出して終わるし、ミシャが言う通り年齢が上がるほど措置は厳しくなるし逃げてばかりだとだんだん見放されていく すでにほとんどの施設に断られてたように行き場がなくなっていくやろな このあとベニーの人生はどうなってしまうのか、ハッピーエンドとはいえない終わり方だった、それが現実的 ベニーが幸せになれると良いんやけど

私やっぱ北欧が舞台の映画好きだな なんというか景色とか雰囲気とかが尖ってるというか、冷たい印象で
み