Aurora Borealis: Northern Light(英題)を配信している動画配信サービス

『Aurora Borealis: Northern Light(英題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

Aurora Borealis: Northern Light(英題)
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

Aurora Borealis: Northern Light(英題)が配信されているサービス一覧

『Aurora Borealis: Northern Light(英題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

Aurora Borealis: Northern Light(英題)が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『Aurora Borealis: Northern Light(英題)』に投稿された感想・評価

[ハンガリー、あの時代を生きた私から貴方へ] 70点

メーサーロシュ・マールタ長編23作目。故郷ハンガリーの寒村で老母マーリアが倒れたと連絡を受けたオルガがウィーンから息子を伴って病院に駆けつける。病状に進展がない中で、オルガは息子にマーリアと自分についての出来事を語り始める。貴方の知る祖父シュテファンは祖父ではない、実際の祖父はハンガリー人貴族だったアーコシュという人物だ、と。しかし、回復したマーリアを問い詰めてみると、オルガすら知らない、思いもよらない事実が隠されていた…云々。全体的に"謎解き映画"っぽい構成にしちゃったのには疑問で、あまり乗り切れなかったものの、ここでも擬似的な親子関係やシスターフッドをテーマにしているのは興味深い。マーリアだけがウィーンに辿り着いた後で、アーコシュの従姉妹エディトという人物が現れる。彼女は駐留していたソ連兵アントンに命を救われ、彼の子供を身籠っていた。この残酷な対比はシスターフッドの中で解消される。DoPは『Diary for My Children』と同じく義息ヤンチョー・ニカなのだが、同作とは異なって、冒頭からめちゃくちゃチャラいカメラワークで笑ってしまう。そんな感じで、映像の質感は『ハンガリー連続殺人鬼』とか『この世界に残されて』のような、時代考証甘々な現代ハンガリー映画そっくりなのだが、流石はマーリアと同時代を生きた監督ということもあって、語る"歴史"の重みが全く違う。特に、これまでの作品はメーサーロシュ自身を"子供"のサイドに置くことが多かったが、今回は老母と自分を重ねているようにも見える。共産主義時代の生き残りとして、起こった事実を全て伝え逝くマーリアの姿を見ると、メーサーロシュは全てを絞り尽くしたと言っても過言ではないと思えてくる。原題の"オーロラ"はアントンの望郷の言葉から取られている。それは時空を超えて繋がり合う家族を支え導く光に違いない。

ちなみに、本作品はハンガリー映画史に残るレジェンド女優テレーチク・マリの遺作長編でもある。それに相応しい演技であり、彼女もまたメーサーロシュと同じくマーリアと同時代を生きた人間として"語り継ぐ"という使命を、この映画に刻み込んでいる。また、若き日のマーリアを演じるのはテレーチク・フランチシュカであり、マリ様と名字が一緒なのだが、直接的な血縁関係はないらしい。
ハンガリー、オーストリアの暗い歴史、過去・ルーツ・両親の過酷な人生の探求を描いたドラマだった。
メーサーロシュ・マールタ監督作は初めて観たが、これまでもドイツ占領~戦後のハンガリー動乱とそれが現代にもたらす余波みたいなものを描き続けてるっぽい。

オルガの老いた母マリアが手紙を受け取ショックで昏睡状態に陥り、オルガが面倒を見るために実家に戻ると、オルガが知っている家族の歴史が全く違うものだったっ気づく…。

マリアが回想する形、ソ連占下1950年代のハンガリーとオーストリアでマリアに何があったか語られる。

戦後のハンガリーとオーストリアとスターリン体制ソ連の関係についてはざっくり知っていたほうがいいかもしれない。

ソ連占領下と言われてなんとなく予想はつくものの、もう一つツイストがあった。
そんな秘密抱えたまま80歳まで生きてきたのかっていう。

でも過去を葬るもしくは否定することで家族が新たな未来を作っていけるというマリアなりの考えだっただろ。

政治に翻弄させられながらも生き抜いた女性の物語だし、歴史の負の側面を題材にはしているが、見終わってみるとメロドラマっぽいマリアの波乱万丈物語。

オルガの息子役は監督の実の孫らしい。

アントニオ・デ・ラ・トレがオルガの夫役で出てきて(今回はかっこいい方のアントニオ)オルガを支えながら一緒に過去を探求するんだけど、別れた夫なのか仕事で離れているのかいまいちわからない(特に説明なし)
関係良好なんだけど別居中ってことか

コメント欄にメモあり👇