tottsun

オリビアちゃんの大冒険のtottsunのレビュー・感想・評価

オリビアちゃんの大冒険(1986年製作の映画)
3.5
私が最近見た映画501
「オリビアちゃんの大冒険」
ここは1897年頃のロンドン。その日はオリビアの誕生日パーティだったが、突然フィジットがやってきて父親のフラバーシャムを連れ去ってしまう。それは女王を殺害して女王そっくりのロボットを身代わりにし、自分がイギリスを征服しようと企むラティガンの仕業だった。フラバーシャムは娘を殺すと脅かされ、仕方なくロボットを作り始める。
オリビアは名探偵バジルに父親探しを依頼。この事件がラティガンの仕業と知ったバジルは、オリビアと医者のドーソンを連れ、愛犬トビーに乗って事件の捜査に乗り出すが…
せっかくディズニープラス入会したんだから観なきゃ!と思いこちらの作品を。
ここから先はDVDをTSUTAYAで探してたのに取り扱ってなかった作品が続きそう。
むかーし、一度どこかで見たことあると思うけど…半分くらい覚えてたかな?
この作品って時計塔のシーンが1番印象的だと思うけどディズニーの長編アニメ作品の中で初めてCGを使用した作品なのね。
あと、実際にバジルたちを元にしたお話があるなんて知らなかった。映画のストーリーはオリジナルらしいけどネズミの探偵バジルっていうベースは児童文学なのね。
「シャーロック・ホームズ」と同じ建物に住んでたりしててドーソンとの出会いも同じような感じで驚きだった。
ネズミの世界の話だから人間は出てこなくて影だったりするんだけどね。
ラティガンの風貌がパンチ強くて声も宝田明だからジャファーがついつい浮かんで…(しかも似たようなセリフやシーンの描きた方があったりしてひとりでニヤニヤしてしまった)
数多くの有名な声優さんたちが吹き替えしててそれもなんだか嬉しかった。
バジルの声が青野武さんで「BTTF」シリーズのドクの声もあててるから時計塔の針につかまってるシーンとかは勝手に重なってクスッとした。
映像全体的に「ピノキオ」や「白雪姫」ぐらいの時の独特な不気味さがあるシーンもあって子供の頃見てたら恐怖だったんだろうなーなんて。
猫のフェリシアのシーンとかなかなかよね。フェリシアと犬のトビーの関係は「シンデレラ」のルシファーとブルーノみたい。
私的には☆☆☆.5かな。
tottsun

tottsun