なすび

パーフェクトブルーのなすびのネタバレレビュー・内容・結末

パーフェクトブルー(1998年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

ストーカーというリアルな恐怖。自分が被害者になってる気分でいつ何をされるかわからない怖さ。
展開がコロコロ変わって本当に現実かどうなのかわからない。

女性キャラが可愛いのが面白さを引き上げる。アキラはそれが薄かった??

インターネットすら浸透してないという時代を感じるシーン。初期のワクワク感を追体験。

誰かに常に見られ、評価され、自分の求める流れから大幅に逸れる可能性のある芸能界の怖さ(本当にあんな感じかは知らんが)を感じた。いわゆる汚れ?的な仕事も本人の意思とは関係なく行われているのか?と思うように。週刊誌とグラビアとかもそれなのか?
るみちゃんのみまなりきり幻覚は結局本当?逃げる時にはみま幻覚は軽やかに動いているが実際はるみちゃんが追っかけてきてるならもっともたついているはず。

ストーカー殺したが戻ると見つからない→幻覚?→社長の死体と共に死んでるシーン→社長はるみちゃんが殺した?じゃあストーカーは本当にみまが殺してる?るみちゃんは殺したことを知っていることになる。←ストーカーは気絶で最終的には2人ともるみちゃんが殺したとのこと。まあ納得。殴ったのは現実だが。

現実と虚構
自分が自分のことを認識していても、その自分の持つイメージと他人が持つイメージは異なる。
芸能人の持つイメージとかは結局、他人が作った虚構であり現実ではない。
現実には現実しかないというのは間違いであり虚構が多く混じっている。

制作話が面白い。
「あなた、誰なの?」というアニメでは重要だったセリフは最初別になんともないものとして扱われる予定だったが今敏が気にったらしくキーワードとして使用されることに。
有名なものは何か強いメッセージ性とかがあり、最初からセリフとかも計算されて作られているものと思っていたがこういうのもあるんだと学び。
内田の気持ち悪さは考えられていた。目を真っ黒にすることで動物的な何をするか分からない怖さを出したとの説明に納得。
なすび

なすび