女

ホテル・ルワンダの女のレビュー・感想・評価

ホテル・ルワンダ(2004年製作の映画)
4.2
観て良かった。無知な私が今観るべき作品でした。かつて、種族(ツチ・フツ)のしがらみが拡大化し、ツチ族派120万人以上が虐殺されたというルワンダ。そこで、4つ星ホテルの副支配人ポールが、種族を越え、人脈や賄賂を駆使して家族や仲間を助ける作品です。…多分、ポールが金持ちで良かった話。
これ、1994年の出来事だという…ついこの間の話ですよ!


「もう、とにかく、あかんよ、人殺したら!」と何度思うか。
ルワンダ軍も、フツ族過激派の民兵も、トドメにはツチ族の反乱軍も、何かを守るために武器を持ち、何かの正義を掲げて人を殺めるのだけれど、そもそも人殺すのは正義じゃないのよ。
…だからこの出来事が「狂気」なわけですが。本作はハッピーエンド締めですが、実際はもっとエグい歴史なはず。色んな国に様々なしんどい過去はあるのだけれど、今言えることってつまり、
【繰り返さない。痛いことはしない。悲しむ人を作らない。】…もう、そこだけなのだと思いました。相変わらず、小学生のような感想ですみません。


そして全シーンを振り返って、一番響いたのは、ホテルから外国人カメラマンが去るところ。大雨の中の旅立ちに、傘をさしてくれたルワンダのボーイさんへ、「いや、傘はいい」と断って、そして「恥ずかしい」と言い捨てるところ。

「恥ずかしい」。なんだろう、私も、恥ずかしい。だからせめてこれからは、逃げずに、このような重くも素晴らしい歴史映画に触れていきたいと思いました。
女