もう結構前の映画だけれど今年観た中で一番考えた作品だったと思う、
ニャマタムランビって試験に出るから覚えた ただの単語とは全く違って
どういう意味合いのもので、何故起こり、その土地はどうなり人々は…
「愛する家族を守りたい」―ただ一つの強い思いが1200人の命を救った…
1994年ルワンダの首都キガリ。高級ホテル「ミル・コリン・ホテル」で働く支配人のポールは毎日順調に仕事をこなしていたが、ある晩…
授業にて。教室だろうが潤む目を抑えられなかった。むしろあまりの恐怖で見開きっぱなしだった。
次の瞬間には民兵が雪崩れ込んでくるかもしれない。渡す金がなければ、「ナタ」で殺される運命だなんて。想像も…
ルワンダ虐殺の際、1200人以上の人々を、自身が支配人をする四つ星ホテルに避難させ、守り抜いた男性の話。彼自身はフツだが、妻はツチ。ホテルにいる人々を守ることは家族を守るためでもあった。彼らは支配人…
>>続きを読むツチ族・フツ族の民族間対立をめぐるルワンダの内戦を描いた作品です
史実に基づいた描写は見ていてつらいものがありますが、それ以上に現実はもっともっと悲惨で非人道的だったのだろうと思い起こさせられまし…
ルワンダ虐殺関連本は幾つか読んだけど、映像となるとかなり強烈。フツ族もツチ族も、私には見分けがつかない。厳密に言うと、黒い肌の色も多種あるそうけど。実話を元に ポールの奮闘が描かれ、蔑みで失ってしま…
>>続きを読む