KANA

暗い日曜日のKANAのレビュー・感想・評価

暗い日曜日(1999年製作の映画)
4.1
これは掘り出し物!
暗くて安直な響きのタイトルからは想像がつかないような深みのある作品。

時はナチスが忍び寄る第二次世界大戦直前、舞台はブダペスト。
オープニングは現代のある人物の死で始まって“??”な感じだけど、ここは最後まで観終わったら必ず、必ずもう一回巻き戻して観ずにはいられなくなる!

レストランを営むラズロとイロナ、そしてそこで雇われたピアニスト、アンドラージュの三角関係はドロドロに発展するわけでもなく絶妙なバランスで保たれていて、奇妙だなぁと思いながらもホッコリ幸せに見えてきた。
節度を保った独占欲と温かい友情のミックス具合がホント羨ましい限りで、これはこれでありかなって。

そのハーモニーを破滅させることになるハンスという存在。
ナチスの背景も濃くなり、そこからは生温くなく、ドラマチックなサスペンス調になって目が離せなかった。
繊細で想像力豊かなアンドラージュ、どこまでも優しく深い愛で包んでくれるラズロ…あぁ。。
自転車かっ飛ばして必死に追っかけるイロナの姿に2人へのホンモノの愛が表れてる。
う〜、、ラズロが最後に映る連行シーンの表情がやりきれなかったなぁ。

おばあさんになったイロナと息子のラストシーンは食い入るように観てしまう。
誰との子?っていうのもあるし、冒頭の謎が解ける。
鳥肌サ〜ッ。

全編を支配する『暗い日曜日』の使い方が本当に巧い。
なんともメランコリックで甘美な旋律というだけでなく、呪われた曲というドラマのキーとしても。
イロナの艶めかしさ、ブダペストの夕暮れの美しさにもうっとり。
展開も雰囲気もどちらも素晴らしかった。オススメ!
KANA

KANA