ぜにげば

劇場版ポケットモンスター/ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアークのぜにげばのネタバレレビュー・内容・結末

4.2

このレビューはネタバレを含みます

僕が劇場でポケモン現役の時に最後に見た映画。

ダイパはシンジと戦う直前で止めてますが、ほぼ追いついてます。あの頃の自分に。

今作以降僕は二つ下のいとこに「ポケモンなんて幼稚じゃん」と言っちゃう良くない子になってしまいます。ごめんなあの時は。
ポケモンを卒業したという事は紛れもなく大人になったということなんですが、子供が見るような作品を見ることを恥ずかしいと思わなくなって初めて大人と同じ土俵に立てるので、ポケモンで例えるならヒトカゲからリザードになったもののリザードンにはなれてない状態です。
まあ、そういう時期もあるよね。
(まあ正直母親とか周りがもうすぐ6年生?になるのにまだポケモンなんか見てるの?とか言ってきたのが悪い。しょうもない。)

で、肝心の今作が面白かったかどうかについてですが、以外にも面白かったです。
ダイパの中だと2番目に好きかな。

何なら、当時の自分が劇場で「面白い」と感じながら見てた事を思い出しました。

ゾロアーク自体はルカリオみたいな次の地方のポケモンを先出ししただけで、伝説のポケモンたちも既出の子達。

しかし、ゾロアの「マーに会いたい」という一貫した気持ちと、セレビィと三犬の明瞭な役割。
そしてコーダイの圧倒的な悪さと全ての伏線が時の波紋に集約する秀逸さ。
全てが上手に作られていて、展開こそ先が読めまくるものの、それだけ美しく纏まっている。

だからこそ当時の僕は面白いと感じたんだなぁと今にして納得。

シンオウ三部作は怪獣映画だったけど、今作はポケモン映画って感じがした。
街ひとつくらいの規模がいちばん面白いのかもしれない。
水の都の護神が一番好きな自分には少なくともあってる。

あと歌がいいね。
スキマスイッチの歌は良い。
まあ毎回歌いいなって思ってる気がするけども。

ダイパ見終わったらポケモンはしばらくお預けにするつもりだから、いつかBW見始めた時、またゾロアークに会えるかな。
ここまでかなり時間かかったな…。

シンジとのバトルを見届けたいと思います。
ぜにげば

ぜにげば