このレビューはネタバレを含みます
面白かったけど、2018年の『ハロウィン』で終わっとくのがまだ良かった感じはする。
自殺に見せかけてコーリーを撃つシーンとかは最高だったけど、もっとそういうかっこいいローリーを見たかったし、最後>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ボバの誕生秘話的な話。ホリデースペシャルのさらに前のイベントが初出しらしい。
ギネスに乗ってるコレクターの口から「日本のグッズ」って言葉が二度ほど出るあたり、日本のおもちゃは潤沢なんだろうな。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
10周年記念作っぽくて登場するキャラはオールスター。今までの作品とはまた少し雰囲気が違う感じがして、ミステリー要素が強めの作品だった。
冒頭からBGMがほぼなくていきなりCG。『迷宮の十字路』と>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
中盤まで少し不安だったけど、見終わった頃にはかなり満足感があった。実際に起きた事件を元に作られた作品の最後の文字での締め括り方でしか味わえない余韻が今作にもあった。
アベンジャーズコンビからジェ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
序中盤までは画面のリッチ感とかが心地よくて楽しめたけど、なんというか普通の恋愛の話じゃない?と思ってしまった。最近の映画ってイメージがあったけど言っても8年くらい前の作品だから、当時は同性愛の恋模様>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
いわゆるファンムービーってやつだった。ファンを喜ばせる要素以外にこれと言って目玉は無し。
街が凍っていく感じにはワクワクしたけど、最後の戦いが狭い部屋でちょっと色が変わったビームと新キャラが操る>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
展開はめちゃくちゃ面白かったし、スローモーションとか無音の使い方も上手い。最初から最後までずっと楽しめたけど、あまりにもツッコミどころが多すぎる。
まず最初に母がお馬鹿すぎる。「警察に通報した」>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
犯人が分かっているからミステリーではないし、緊迫感も全くないからサスペンスとしても面白くない。「あまりにもトリックの都合が良すぎる」ともう一展開あるけど、コナンならそこまで一発で気付きそうなのにと思>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
評価が高い印象があったから期待して見たけど、思ったよりはハマらなかった。ただ十分面白かった。
まず人それぞれ好みとして、『ジョン・ウィック』と今作どっち派か?というのがありそう。僕は『ジョン・ウ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
1960年でこれはちょっと面白すぎますて…。白黒だけどだからつまらないかといえば全くそんなことはなく、淡白でリッチといった印象。ノーマンとサムのルックスが似すぎてて見分けが一瞬つかなくなったけど不満>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
まあ今年1位はこれだろうなって感じだ。死ぬほどハードル上げて見て、最初から最後までずっと冷静に「おもろすぎるなあ」って思ってた。画面がずっと凄くて、ストーリーはシンプル。最高意外の言葉がないな。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ドラマが最高でめちゃくちゃ楽しみにしていたサムの新作『キャプテン・アメリカ』、めっちゃ面白かったけどなんかモヤモヤが残る。
良かったところはまずアクション全般。見たかったものがちゃんと見れたし、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白い!面白かった!なんか今年のドラえもんは当たりらしいと聞いて見に行ってみたら本当に当たりだった。特に序盤しばらくはあまりにも幸福感に満ちた体験で、幸せ泣きしそうなくらいだった。ドラ泣きって言葉は>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
めちゃ面白かったし、あり得なさがギリファンタジーの領域でそこも気持ちが良かった。ただちょっと長いかな。もう20分縮めてほしい。なぞらえて不満をぶつける感じとかは笑えたけどやっぱりちょっと冗長に感じた>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
個人的には前作よりも好きだった。前作は途中からお話の種類が変わってそれがあまり好きではなかったが、今作はそういうことはない。走り血を直吐きする非常にテンポのいいゾンビからの逃避が見れた。今作の個性が>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
再び怪盗キッドが関わってくるお話。ちょうど原作ではキッドの手下が1人いるみたいな話が出たばかりだったから、最後の蘭のセリフの言ってることに納得。やはりこの見進め方が一番だなあ。
序盤の舞台とキッ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「マーベル初の本格ミステリー・サスペンス」←嘘つけえええいっっっ!!こらあ!ダメでしょう!嘘つきは泥棒の始まりです!やめましょう!約束ですよ!
ぶっちゃけるとかなり楽しめた。ただ、楽しめた理由は>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
うーん、感想が難しかった。喪失という不条理を描いた作品なわけだけど、この作品を通して新たな発見とかはなかった。遭難/失踪のニュースを見て想像できることしか描かれてない。ニュースで見るよりも解像度は高>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
リメイクが作られるということでそれなりに話題になっていたから見た。『スピード』や『時計仕掛けの摩天楼』でオマージュがあった時速によって起爆する仕掛けの爆弾の元ネタ的作品。
最初は面白かったが、警>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
名作だとよく聞くからドラマは見ずに鑑賞。ま当時やってたのを見たことはあるし、ノリは掴めてたから問題なかった。それどころか、面白すぎて腰抜けた。オールタイムベストに深く刻み込まなければいけない作品だっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
☆2回目☆
前回見たときは「8から立て直さなきゃいけないことを踏まえると満足」って感じだったのか。今回は普通に「駄目な作品だなあ」という感想を抱いた。
最初の冒険からチューイが死ぬ(死んでない)>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
個人的には終盤失速した感じだったけど、ゾンビ物の中ではかなり面白かった。冒頭のチンパンジーの件は話聞かなすぎで、ストレスの溜まるキャラクターがたくさんでてくるんじゃないかと不安になったけど、見終わっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今作も小学生の頃にかなりコミック版を読み込んでいた作品だった。ただ絵の謎は覚えてなかった。覚えていたのは京都の通りが関わっていたことと、平次が屋根の上で戦うことくらい。「どんなだっただろう?」という>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。前作でいわゆるコナン映画のお祭り感がでてきたと思ったが、今作はまた更に毛色が違った作品だった。
現実で優作が、仮想空間で新一が解く構造は美しいし、物語の運びも相変わらず綺麗。ただシン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最高に面白い。一秒も退屈な瞬間がなかった。2人が最初に喜びを分かち合う瞬間からどハマりした。何でこんなに飽きさせないのか全然分からない。単純に「上手い」ってことなんだろうな。
主役2人の魅力も凄>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今作は子供の頃に地上波で見た記憶がある。「この世にはいないかも」と「パンツ丸見え」のシーンをめちゃくちゃ覚えてた。
森谷帝二の弟子って設定が期待値よりはそこまで活きてなかったりはするものの、黒の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白いんだけどなんか眠くなっちゃう。前作もそうだったけどなぜかは分からない。
ギズモが可愛いし人形の動きとかはめちゃくちゃクオリティ高くてずっと見てられるけどギズモシーンが少なかったのが個人的に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前作に右目を狙う犯人が出てきていて、今作のポスターのコナンの右眼(鏡)に犯人がいるからあとからかなり混同しそうだけど、今作のタイトルの意味は蘭の瞳にうつった犯人という意味だろう。ここまで見てきた4作>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
見てみたらこれまた小学生の頃にコミック版を読んでいた作品だ。もしかしたら最近の作品以外は漫画もしくは地上波で全部見てるのかもなあ。
冒頭からめちゃくちゃワクワクした。この時点で登場しているキャラ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ずっとネトフリで出てくるからついに誘惑されて見たが期待外れだった。風呂敷を広げすぎて収拾がついてない。「『そもそもアクションとかじゃなくなっていく』というのは言い訳で、強すぎて戦わせれないだけじゃん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
想像通り面白かった。ギズモ可愛すぎる。
思っているよりホラーだったし、思っているよりもホラーじゃなかった。理科の先生が手を突っ込んだ時点で、他の映画なら腕がちぎれて血がチュー(この年代の作品はブ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
相変わらずのクオリティで凄い。ただ1作目は超えなかったかなと言う印象。
構成は相変わらず綺麗だし、名作であるための必要条件のBGMの良さは当然クリアだし、映画ならではの見せ場のスケボーチェイスと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
☆2回目の鑑賞☆
想像より面白かった。というか、何故面白くないものだと思い込んでいたのだろう。事実として大コケした作品だからかな?その情報だけが知らず知らずのうちに入っていて、記憶が改竄されてたのか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これでええやん的な良作。王道のアクション映画って感じ。『ダイハード』ぽいと聞いていて、記憶があるのが1作目だけだったので思ったよりぽくないなと思ったけど、そういえば空港で色々やってましたな。敵がいっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
コナンの漫画を読み進めていて、映画公開当時アニメとして放送されていた回に追いついたら映画を見るというスタイルで1作目の今作を鑑賞。子供の頃に映画をそのままカラーで漫画化したやつをおばあちゃんが買って>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
とてつもないハードルの低さで2回目の鑑賞を迎えたが、やはりハードルが低いと感じ方が変わる。まあまあ面白かった。なんなら、『フォースの覚醒』よりもほんの少し面白かった気がしないでもない。そう感じる理由>>続きを読む