シミステツ

椿三十郎のシミステツのネタバレレビュー・内容・結末

椿三十郎(1962年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

汚職の黒幕、大目付・菊井を退治する勧善懲悪時代劇。金をせびるしぶっきらぼうでありながら、如何なる時も動じず、敵の動き方、状況の把握が的確で頼り甲斐のある三十郎が癖になる。三十郎に恩を感じ、疑い、また結束する若侍たちの感情の揺れ動きもおもしろい。

太鼓や拍子木、ウグイスなど日本的な効果音がベースにありながら、若侍が喜び浮かれてる時の音楽がテッテレーみたいにいたって洋風だったり、三十郎が秘密裏に作戦を遂行してるときの音楽もポップなの面白いんだよな。

三十郎対室戸のラストシーンカッコよすぎ。血はポンプ式を採用したらしいね。めちゃくちゃ噴いたね。

若い頃の加山雄三や田中邦衛がアツい。

「本当にいい刀は鞘に入ってるものですよ」